黒一辺倒から脱却!名門ブランドやファッションのプロに学ぶ「カラーバッグ」のイロハ
お洒落のプロたちが指南する
彩りのイロハ
カラーバッグにグッとはくるけれど、事故らないためには着こなしのハウツーを知りたいところ……。ってことで、高感度なセレクトショップの諸先輩方に、カラーバッグを取り入れたコーデのお手本を見せていただきました。
テイストを合わせつつ随所で細かく色を拾うべし
オッシュマンズ ディストリビューター 古谷優喜さん:アメリカンスポーツの老舗セレクト、オッシュマンズに勤務してはや10年。ディストリビューターとして在庫管理を司る。テニスやキャンプが大好きなアクティブ派!
Gジャンやグラミチのチノパンなど、グレゴリーのバッグと同様のアメカジテイストでまとめています。ビビッドなオレンジもすんなり馴染んでいるかと。デニムのステッチやスニーカーのデザインでもオレンジを拾いました。白や黒などの無彩色は除いて、使う色を3色までに収めるというのも基本的な成功の法則ですよ。
GREGORY × OSHMAN’S[グレゴリー × オッシュマンズ]
サッチェルM
オッシュマンズ40周年を記念し、グレゴリーの定番をコーポレートカラーに色別注。米国的なガサッとした質感。デイパやサコッシュも展開。4月25日発売予定。W39×H22.5×D11cm。1万5950円(オッシュマンズ新宿店)
春色を取り入れつつ異種素材MIXで男らしさも
フリークス ストア プレス片岡佑太さん:低音ボイスが魅力な、フリークスのメンズプレスの若手ホープ。二郞系ラーメンにハマっていて、多忙のストレスをマシマシで解消。明大前のラーメン鷹の目が贔屓。
淡めのイエローなので、サックスブルーのシャツやホワイトパンツと色の相性が抜群。そして敢えてアウトドア感のあるカモ柄メッシュ生地のフーディもプラスしました。春らしく軽やかでありながら、キレイめすぎず男っぽい印象になっているかなと。大きめのバッグに合わせて服のシルエットを大きめにしたのもポイントです。
TEMBEA × Freada[テンベア × フリーダ]
ブラックホールトート
フリーダのディレクター・小笠原希帆氏愛用のトートを限定で復刻したもの。今季は小笠原氏待望のイエローが仲間に。パラフィン加工の綿キャンバスの風合いも◎。φ31×H35cm。1万9800円(フリークス ストア渋谷店)
ベーシックコーデに一点突破で合わせれば間違いナシ
bPrビームス バイヤー 若山侑大さん:生活雑貨やステーショナリー、アクセサリーなど雑貨周りのバイイングを担当。ユーロ系の着こなしに興味が向きはじめている今日この頃。趣味は独学で始めたピアノ。
ビビッドグリーン × ラージサイズ × メッシュ生地と、カジュアル要素が多いバッグではあるので、ブラックのライトアウターとブルーデニムを選択。色合いも生地感もベーシックな服のほうがむしろハマるんじゃないかなと! カラーバッグはカラーバッグでもメッシュ生地のものであれば、より春らしい印象になりますね。
JULY NINE × bPr BEAMS[ジュライナイン × bPrビームス]
スシサックラージメッシュ
本体をクルクルッと巻いてコンパクトに携行できる雑貨感覚のバッグ。個性的な形はそのまま、レジャーで使い勝手のいいメッシュ生地 × ナイロンストラップに別注した。W49.5×H46×D13cm。8800円(ビームス 恵比寿)
ポップなペールピンクを男の基本色ネイビーで大人のハズシに
ボンジュール レコード バイヤー 溝渕航平さん:ファッションにとどまらず、レコードやアートなどのカルチャーも提案する老舗ショップにてバイイングを担当。本別注は絶好調で、うれしい悲鳴を上げているそう。
ボンジュールレコードのある代官山は桜の名所たる目黒川が近く、そこから着想したのがこのピンクなんです。それがよく映えるようにリジッドのデニムでコーディネート。ボトムスも近しいトーンのネイビーで。音楽のようにライフスタイルのスパイスとなる色ですが、個性も強いため、大人の男の基本色で受け止めました。
bonjour records × L.L. Bean[ボンジュールレコード × エル・エル・ビーン]
レコードトートバッグ
定番のグローサリートートを縦長&コンパクトにアレンジし、LPレコードや13インチPCがすっぽり収まるサイズ感に。5月には新色として青と黒が追加される。W38×H38.8×D4cm。6600円(ボンジュール レコード)
モノトーンでありつつ素材の季節感にも気を配る
ユナイテッドアローズ アシスタントバイヤー 髙橋 開さん:池袋店、丸の内店にて主にドレス担当を務め、2024年11月から現職に。自身の企画したアイテムで店頭を賑やかにすべく、日々修行しながら鋭意ネタを仕込み中!
ブルックス ブラザーズを象徴する“ファンシャツ”をトートにアレンジした、いかにも春らしい薄手トート。マルチカラーというだけでもキャラクターの立ったアイテムなので、黒や白、ネイビーといったベーシック色のアイテムを合わせてクリーンに。リネンシャツを取り入れて、季節感を合わせているのもこだわりです!
BROOKS BROTHERS × UNITED ARROWS[ブルックス ブラザーズ × ユナイテッドアローズ]
ファントート
70年代的雰囲気のボールドストライプを、型から作成したトートバッグに落とし込み。素材は50番単子糸のスーピマコットンを使用したブロード生地。W30.5×H42.5cm。6600円(ユナイテッドアローズ 六本木ヒルズ店)
同系色以外のカラーは潔く排除!
ノーティアム ディレクター 保坂聖哉さん:バッグや財布のセレクトショップ「ノーティアム」の立ち上げ時よりディレクターを務める。ストリートテイストが得意で、社内では保坂スタイルと呼ばれているとか。
美しいブルーのバッグなので、シンプルに同系色のウォッシュドデニムのGジャンでトーンを重ねました。同じブルーでレイヤーを作っていくイメージですね。他はもう潔く、グレーのTシャツや白のパンツで無彩色に。あくまでブルーのトーナルカラーがキモです。スニーカーでほんのりブルーを拾うってのも常套テクですよ。
Liberaiders PX × NAUGHTIAM[リべレイダース PX × ノーティアム]
デイパック
ミリタリーテイストが得意なリべレイダース PXに別注。特徴的なウェビングベルトはそのまま、幅をスリム化して街使いしやすくアレンジ。2トーンのブルーが目を惹く。W32×H50×D15cm。1万8700円(ノーティアム)
※表示価格は税込み
[ビギン2025年6月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。