特集・連載
キャンプのテーブル&チェアは「普段使いできるか」で選ぶ!
アウトドアはじめる!! パーフェクトBOOK 「今年こそアウトドアを!」というアナタへ。初心者、ギア音痴、センスゼロでも大丈夫♪ これならできる! 買っていいじゃん!なリアルなフィーリングを交えながら、アウトドアテク&モノ選びをどこよりもやさしくレクチャーします。きっと家族から、彼女から、友達から見直されること間違いなし! それに正しいギア選びをすれば、IN⇔OUTで使えて普段の生活までアップグレードしてくれますし、損はありません♡ さぁ、いざフィールドへ! この記事は特集・連載「アウトドアはじめる!! パーフェクトBOOK」#02です。
IN⇔OUTで考えて、ローなウッドなら、しまわずにすむ !
“ローなウッド調”なら広々使えて洒落て映る
ギアの中でも大物の部類に入るテーブル&チェアは、保管場所に困るもの。でも、家で普通に使えるものを買えばしまう必要がないわけで、これって一石二鳥なんじゃない!?
てなわけで選ぶべきは、ローなウッド調のそれ。高さが低ければシェルター内でも窮屈にならず、部屋も自ずと広々と見えるというもの。そしてフィールドの景観に馴染むウッド調なら、大抵の部屋にもマッチ♡ってワケです。
お手本その1は、コールマンの折り畳みテーブル。こちらは高さを3段階調節できるという便利な一芸もありつつ、フラット天板でお掃除しやすいのがミソ。さらに、超軽量なグラスファイバー製天板にして、意外や高級感も上々なんですね。
そしてお手本その2は、ハイランダーのアンダー4000円デッキチェア!! 仲間と楽しむなら2脚3脚と必要ですから、顔もイケてて価格もローなのは嬉しい限りです。部屋馴染みもご覧の通りで、漂うギアっぽさもこれはこれで男らしくて素敵じゃない♡


COLEMAN/コールマン
コンフォートマスター バタフライテーブル/120
ハニカム状のグラスファイバーに木目のメラミン樹脂化粧板を貼ることで、大幅な軽量化を実現。質感も◎な、アウトドアテーブルの決定版だ。W120×H70、60、44×D70cm(畳み時W120×H9×D36cm)。約5.7kg。1万8000円(コールマン ジャパン カスタマーサービス)
フラット&ツルツルの天板だから掃除も簡単
折り畳みテーブルにはスノコ状の天板を採用している商品が多いが、本作は天面がフラットなうえ、その表面も汚れが落ちやすいメラミン樹脂素材。そのため掃除も簡単なのだ。
展開&折り畳みも超~簡単です!
会議机のように縦に2つ折りする仕組みで、それぞれのパーツはワンタッチで操作可能。広げるのも畳むのも簡単だ。かつハンドル付きの布ケースが付属し、持ち運びも楽チン♪
高さも3段階に調整可能!
HILANDER
ハイランダー
アルミデッキチェア
コスパ最強の呼び声高いナチュラムのオリジナルブランドより、驚愕価格のデッキチェア。マット塗装のアルミフレーム&木製アームは質感も悪くなく、とりたててチープさを感じないのがまたスゴい。W53×H62(座面高28)×D54cm(畳み時H8cm)。約1.8kg(ナチュラム)
この見た目で1脚3685円!(驚愕)
アームがウッドなものをチョイス!
ベンチもあると便利
ベンチがあれば、ちょっと荷物を置きたいときにも便利。ハイランダーの細身フレームを用いたこちらは、2.3kgという軽さも魅力だ。W115×H36×D31cm。3685円(ナチュラム)
畳めば超コンパクト!
どちらも軽量&コンパクト。持ち運びも楽チン♪
※表示価格は税抜き
[ビギン2019年6月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。