COOL Begin

【パラブーツ】“ガシガシ履ける高級靴”って何!? タフすぎる「ミカエル」の凄さ

Paraboot

今こそ改めて学ぼう! 履こう! 「本格靴」
本格靴の博識ちゃん

スニーカー人気の増大とともに、つい縁遠くなりがちだった“本格靴”に歩み寄ります。なんだか見たことがあるようなないようなお3方が徹底買い説してくれますヨ〜。

博識ちゃんメンバー左・アシ田マナビちゃん/中・伊達男さん/右・ドレ澤さん

【博識ちゃん】アシ田マナビちゃん
持ち前の学びの精神を発揮し、うる若き乙女ながら本格靴に関しても博士ばりの知識を保有。未知の物事に対して大感動する「カンドウィッチマン」たちへのレクチャーが生きがい。苗字のアシは、もちろん足の意。

【カンドウィッチマン】伊達男さん
名前(読みは“だてお”)の通り、ファッションに人一倍興味はあるものの、本格靴には疎い。お洒落なモノを見つけるとコーフン気味に盟友ドレ澤に伝達する。ポインテッドトウばりの鋭いツッコミが持ち味。

【カンドウィッチマン】ドレ澤さん
キレイめなドレスファッションを愛すが、肝心の靴はおざなりがち。伊達男からどんなに切れ味するどくツッコまれても、5Eウィズさながらの幅広い包容力で歩調を合わせる。

歴史深い名靴なのに雨でも悪路でもガシガシ履ける!

アシ田マナビちゃん

登山靴をルーツとするパラブーツは、すさまじくタフ&快適なのがウリ!

マナビ: 続いては高級靴=デリケートというイメージを覆してくれる、フランスの「パラブーツ」を紹介します。

伊達男: それはいいね! せっかく買ったのに気を使って履くのはヤだもん。

マナビ: だからこそ近年ここの製品は人気急上昇中。代表作の「ミカエル」を見ればその理由がすぐわかりますよ。

ドレ澤: なんかコロンとしてて可愛い。

マナビ: アルプスのチロル地方で履かれていた登山靴が元ネタ。水気に強くて丈夫なリスクワシーレザーと、機能的な自社製ラバーソール、堅牢なノルヴェイジャン製法という、代名詞的意匠を盛り盛りにした靴は、“タフで快適”の究極系! なのにしっかり洒脱に見えるのがフレンチマジック。雨でも臆せず履けるのでコスパも優秀です。

ドレ澤さん

アルプスの民族靴が起源っていう他にない出自も面白い! たまんないね

代表作

Paraboot

Paraboot[パラブーツ]
ミカエル

1945年に開発された傑作チロリアンは、得意技が全部入りした(下参照)同ブランドの顔。コバのステッチ部分から水が侵入するのを防ぐレザーテープ、“ストームウェルト”も完備するなど、どこまでもタフを徹底。9万4600円(パラブーツ 青山店)

Paraboot

①熟練技が必須のノルヴェージャン製法 
最もポピュラーなグッドイヤー製法に、“ノルヴェステッチ”という作業工程を加えて、より耐久性を高める、登山靴用に開発された製法。難易度が高く、熟練職人の御技が不可欠。

②高級カーフで作る独自堅牢レザー 
“リス”というのは仏語で“スムース”の意。上質カーフにオイルをたっぷり染み込ませて、水への耐性と耐久性を高めた独自のスムースレザーが、“リスワクシーレザー”ってわけ。

③すり減りにくさピカイチのラテックスソール 
なんとここは本格靴メーカーとしては世界で唯一、ラバーソールを自社生産可能! 今作には現行最古の定番ソール、“マルシェ Ⅱ”を採用している。耐久性とグリップ力は申し分なし。

国旗

【Paraboot(パラブーツ)】
Since1908

革の裁断師だったレミー・アレクシス・リシャール氏が、フランス中東部イゾーで開いた靴工房が起源。1927年にアメリカからゴム底製造用の機械を導入しながら、ブラジルのパラ港からラテックスも輸入し、ラバーソールを自社生産しはじめたのが、名前の由来。

7月25日(金)~27日(日)「骨董通り 本格靴ストリート祭り」開催
 

骨董通り 本格靴ストリート祭り

 
英・ジャーミンストリートといえば、本格靴店が立ち並ぶモノ好きの聖地。けれどニッポンの骨董通りも負けず劣らず! Beginでもおなじみの名ブランドもお店を構えており、お宝靴を発掘するにはうってつけ。小誌が音頭を取ってお祭りやっちゃうよ〜! ぜひお見逃しなく!
 
「骨董通り 本格靴ストリート祭り」の詳細はコチラ

 
※表示価格は税込み


[ビギン2025年9月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。

Begin 2025年9月号の表紙

Begin 2025年9月号

身なりで語る男の美学

定価820円(税込)

詳しくはこちら

Begin Recommend

facebook facebook WEAR_ロゴ