これらは買い足し必須!
絶対に揃えなければならない2つのBがBW にはある
鳥の仕草に癒やされたいだけなら手ブラでも構いませんが、せっかくバードウォッチングに興味を持ったなら絶対に備えておきたいのが、2つのB。ビノキュラー=双眼鏡とブック=図鑑です。
双眼鏡がマル必な理由はもちろん、じっくり観察するため。こと警戒心の強い小鳥は近くに寄ってはくれませんし、上空を優雅に舞うオオタカだって、肉眼じゃ点。あるとないでは、楽しみの差は歴然です。
そして図鑑は、見慣れぬ鳥に遭遇したときのワクワクを何倍にもしてくれる。調べてみたらレアな野鳥だった!という感動は、レアなポケ○ンに出会ったときの喜びと同質です。
また「このデニムは表記が大文字だから年代は……」てなちょっとした違いが識別に重要な意味を持つのは、鳥の世界も同じ。「あの鳥は足が黄色い。チュウサギじゃなくコサギだな」とか、そうした知識も図鑑が教えてくれるのです。2つのBは、知的探究心を解き放つ鍵。ポケットに携えいざフィールドへ!
Binoculars[双眼鏡]
Vixen×Coleman[ビクセン×コールマン]
双眼鏡 H8×25
倍率が8倍のベーシックな双眼鏡。重さ約300g、長さ12cmほどとコンパクトで、ポケットに入れて持ち運べるのが嬉しい。メガネを掛けたままでも観やすいハイアイポイント設計。8117円〈参考価格〉(ビクセンカスタマーサポート)
【正しい双眼鏡選びのポイント】
[明るさ][軽量性][倍率]3項目のチャートを意識する!
倍率は8倍や10倍が定番だが、倍率が高いと手ブレしやすいのもあり、最初は前者がおすすめだ。「×00」と表記される有効径は明るさを左右。大きいほど明るいがサイズや重量増にも直結するため、実際に見て触って選ぼう。
Book[図鑑]
野鳥観察ハンディ図鑑
新・山野の鳥 改訂版/新・水辺の鳥 改訂版
日本野鳥の会による新書サイズの図鑑。鳥は精緻なイラストによって特徴的な色や形が記され、目当ての鳥を調べやすいよう掲載頁も練られている。よく観られる山野の鳥、水辺の鳥を記した2冊を備えたい。各660円(日本野鳥の会)
【正しい図鑑選びのポイント】
写真よりイラストのほうが見やすい
写真ではそれぞれ日照や露出などの条件が異なるうえ、鳥が識別しやすい角度を向いていないこともある。イラストならこうした問題がなく、同頁内に近い仲間の鳥を同じ向きで並べられる。結果、鳥を見分けやすいのだ。
BWグッズ専門店で見つけた
色トリどりのアイテムたち
雨の屋外フェスで履く愛用者も多し
日本野鳥の会
バードウォッチング長靴
干潟やぬかるみを歩きやすい、日本野鳥の会オリジナル仕様の長靴。くるくるっと丸めて付属の収納袋にしまえるのも好ポイントだ。お洒落界隈でも密かに人気で、履いているとツウに見られる。4840円(日本野鳥の会)
心が安らぐ野鳥の協奏曲
ムシクイの鳴き声CD
Vocalizations of Leaf-warblers and Spectacled Warblers
Phylloscopus and Seicercus
聞き分けが難しい、ムシクイという鳥の鳴き声のみを収録したスーパーマニアックCD。2枚組全147トラック、63種のムシクイの声が聴ける。環境音楽として聴いても意外と落ち着く!? 6820円(ホビーズワールド)
馴染みの湯のみがトリッキーに変化
鳥へん湯のみ
寿司屋で目にする魚へんの漢字を並べたあれを、鳥へんに替えた湯のみ。並んだ漢字は56個。鷽(うそ)って読めたら自慢できそうじゃない? 径約6.5cmと、寿司屋のそれよりやや小ぶり。1100円(ホビーズ長靴ワールド)
大人気の未確認立方体の正体は?
カービング用シナ材
野鳥グッズ専門店でよく売れているという謎の立方体……正体は、カービング用の木材。彫刻してガンプラのように色を塗って楽しむ人が多いのだとか。Mサイズ。W12×H15×D8.5cm。1404円(ホビーズワールド)
野鳥の俳句を詠みたい~♪アナタへ
シマエナガの一筆箋
愛らしさ最強!と名高い野鳥界のアイドル、シマエナガを表紙に配した一筆箋。30枚つづりで、各頁左下には表紙のシマエナガの切り抜き写真が。小林一茶ばりに鳥の俳句を記すのも一興!? 各715円(ホビーズワールド)
- バブアーやブレディなどのクラシックなアウトドア服の本領を発揮できる
- 周りはキャンプに興じてばかり……。他人と違うアウトドアってものイイ
- 密を避けた空間で今すぐできる趣味だ
- せわしない日常で疲れた心を自然が癒やしてくれる
- 違いがわかるモノ好きには身近な野鳥の違いも興味深いはず
- ゲーム感覚を味わえる大人版ポ〇モンGOだ!!
- そもそも下ではなく上を向いて歩くのがイイ
※表示価格は税込み
[ビギン2021年12月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。