COOL Begin
    string(38) "https://www.e-begin.jp/article/410084/"
int(1)
int(1)
  

mono_1504_bb5

アクアのコトン

き、気をつけてたのにソースがハネた。やややっちまった!という経験は誰しもあるでしょう。応急処置がいいのはわかってますが、単にゴシゴシすりゃいいってもんじゃないのもまた事実。ここは専用マシンにお任せを。って、んなもんあるの? あるんです!

コトンは水を噴射しながら叩いて汚れを落とす“押し出し洗い機”。マシンの先端に少量の水を入れ、スイッチオンでタタタタタタタタタタタンッ!1秒あたり約10叩き以上のペースで叩き洗いをしてくれるスグレモノなのです。いや~、超ニッチ(笑)。

ですがシミの応急処置に限らず、前日のシミや衿・袖などの頑固な汚れなどへの前処理にも効きます。コトンで予洗いをして家庭用洗濯機に投入すると、汚れの落ちがマジに段違い。服好きなら持っておいて損はないでしょう。

これはもはやシミ抜きではない。手のひらサイズの“洗濯機”と呼びたいのです。アタタタタトゥァ~ッ!!

 

mono_1504_bb5_a

使い方は簡単。シミに対して、もしあれば洗剤をちょびっと垂らして、こちらのコトンを約30秒当てるだけ。以上。まぁ簡単じゃないと専用マシンの意味ないんで当たり前ですが(笑)。とにかくシミには応急処置が肝心。完全に落としきらなくても、処置のあり/なしで家庭用洗濯機で洗ったときの仕上がりに差が出るのだ。

 

mono_1504_bb5_b

使う水は1回わずか5ccほど
先端の透明プラスチックパーツ部を取り外し、水を入れる。家庭用洗濯機と違って手軽だし、洗面台でジャーッとこすり洗いするのと比べてもはるかに簡易的。ビバ専用マシン!

 

mono_1504_bb5_c

汚れを叩いて落とす“押し出し洗い”
うまく使うコツは、衣類の下にキッチンペーパーを敷くこと。コトンで汚れを叩き、水を加えることで、衣類の繊維から汚れが押し出されてキッチンペーパー側に移るという仕組み。手でゴシゴシするこすり洗いと違い、生地が傷まないという利点もある。

 

家電メーカー、ハイアールアジア社のブランドであるアクアから登場した、単4形電池3本を動力とするハンディ洗濯機。ニッチ品だが(失礼)、クリーニングのプロからの評判も高い。オレンジ、ピンク、ゴールドの3色展開。W4.6×H17.6×D4.6㎝。約200g(電池、キャップ除く)。実勢価格1万円前後。

(問)ハイアールアジア
TEL.0570-040-292
http://www.haier.com/jp/

※表示価格は税抜き

Begin Recommend

facebook facebook WEAR_ロゴ