特集・連載
ダッチオーブンレシピFILE(Vol.49)タレの魔術師編①
叙々苑の塩だれで作る無水蒸し焼きそば
入れるだけ~♪のダッチオーブンレシピ 今さら料理なんて無理無理。な~んて人ほど一度使えば絶対ハマるダッチオーブン。なんせ面倒な手間は一切ナシ。材料を鍋にブチ込んじゃえば、あとは鍋が勝手に美味し~く仕上げてくれるんですから! この記事は特集・連載「入れるだけ~♪のダッチオーブンレシピ」#59です。
困ったときの焼きそばが旨すぎて困る(笑)
味つけ失敗。せっかくの苦労と食材が台無しに……、とほほ。もうそんな思いはしなくていいんです。ダッチオーブンとスーパーで買える市販のタレさえあれば! 多彩な調味料が配合されたタレは、一撃必殺で味がキマる優れもの。つけダレのみに使いがちですが、調理に使えば誰でもあっという間に主役級の一品が作れるんです。
今回使ったのは、焼肉の名店「叙々苑」の塩だれ。鉄鍋の得意技である無水調理によって、複雑妙味なタレの旨み、そしてエビと野菜の旨みをくまなく吸い込み、ふっくらと蒸し上がった麺は感動もの。困ったときの手抜きメシと思われがちな焼きそばだって、おかわり必至の絶品に仕上がります!
教えてくれるのは…
[鉄鍋の鉄人]小雀陣二さん
- 「叙々苑 焼肉の塩だれ」30ml
- 中華蒸し麺 2玉
- エビ 6尾
- もやし 100g
- にら 4本
- 白ごま油 大さじ3
- 料理酒 20ml
- ブラックペッパー たっぷり
「叙々苑 焼肉の塩だれ」
つけダレにしても、あらかじめ漬け込むもよし。にんにく&ごま油の味わいにスパイスが香る塩だれは、レモン果汁入りで後味さっぱり。217g。702円(ジェーオージェーお客様相談室)
作り方(約15分)
①鍋に殻と背ワタを取ったエビを入れ、塩だれ30mlと白ごま油を加えて下味をつける。
②もやしと6cm程度に切ったニラをエビの上にのせる。
③麺をほぐしながらのせて料理酒を回し入れ、蓋をして弱火で15分ほど蒸し焼きにする。
④蓋を開けて、味が馴染むようによく混ぜ合わせる。
⑤仕上げにブラックペッパーをたっぷりふったら出来上がり!「ダッチオーブンの圧力鍋効果で、タレの旨みが凝縮されます!」(小雀さん)
使ったダッチオーブンは…
「ロッジ」のサービングポット。内径20×高さ7cm。9680円(エイアンドエフ)
※表示価格は税込み
[ビギン2022年5月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。