特集・連載
仕事中でも、ついつい聞いちゃう隣の会話……「全集中イヤホン」で甘声絶ち!
仕事スムーズ道具“要改(ようかい)”善マニュアル どうにも仕事がはかどらない、作業効率が悪すぎる……。それ、仕事が円滑にいくのを妨げる“仕事減速妖怪”が近くに潜んでいるかもしれません。そこで、世の働き世代に「仕事のペースが悪いと感じるとき」について緊急アンケート! 仕事が遅れる要因となっている妖怪を退治し、業務をスピードアップさせてくれる画期的な道具(武器)を集めました! この記事は特集・連載「仕事スムーズ道具“要改(ようかい)”善マニュアル」#02です。
仕事減速妖怪「ねぇ~こむすめ」を撃退!!
ノイズキャンセリング機能と、最低限の操作で済む簡潔さがカギです、と井上さん。
「ノイズキャンセリング機能で、まずはエアコン稼働音などの雑音を遮断しましょう。会話が気になるときに心強いのが音楽ですが、曲選びやペアリング操作が最低限で済むものを選ぶことで、スマホに極力触らないことが重要です」
確かに、曲を選ぶ流れでついスマホをいじってしまうことも……。ちなみに何を聴くのがいいの?
「日本語が入る音楽は避けたほうがいいでしょう。視覚と聴覚で情報が入り組むことで、気が散ってしまいやすいのです。もちろん、無音のほうが集中できる人もいます。音楽あり/なしどちらがいいかは、幼少期の家庭で音楽が流れていたかどうかで判断すると効果的でしょう」
「ちなみに、集中力を維持するのは4時間が限界とされているので、こまめな切り替えも大切。曲のジャンルを変えるのもいいですが、音量を変えるだけでもOK! ただ、爆音にする際は周りへの配慮も忘れずに(笑)」
ついつい聞いちゃう不思議な話術に惑わされ

「会話や電話の音で作業が中断する」(30代女性・製造業)
「周りの雑音が気になって集中できない」(60代男性・会社員事務職)
カフェで作業していると隣の女子会の声がうるさくて仕事にならない……。それはきっとねぇ~こむすめの仕業。「ねぇ、昨日の合コンの右から2番目がぁ~」「ねぇ新しい水着が超ヤバイんだけどぉ~」など、中身は薄いが聞きたくなる絶妙トークで男を惑わせる。ギャルと妖怪の間に生まれた半妖怪。
一体どうやって選ぶのがイイの?
ってことで、集中力研究の第一人者に聞いてみた!
サンアスタリスク マネージャー
井上一鷹さん
2019年に“世界一集中できる”ワークスペース「Think Lab」を開発。著作に『集中力』、『深い集中を取り戻せ』。
集中するシーンを想定して選ぶなら
①ノイキャン ②最低限の操作
機能は必須!!
これをふまえて、編集部のオススメはこの2つ!
編集部のオススメ① 音アリ派は……
静寂と外音取り込みの使い分けもできる!
パッドメイト
パム クワイエット
業界最高級のアクティブノイズキャンセリング機能がついた、完全ワイヤレスイヤホン。専用アプリでイヤホンの設定をカスタマイズでき、頻繁に使う機能をタッチ操作にすることが可能だ。ケースW7×H8.3×D3.2cm。1万8480円(ロア・インターナショナル)
編集部のオススメ② 音ナシ派は……
“音楽を聴く”作業すら断ち切って全集中!
キングジム
デジタル耳せん
無音のほうが集中しやすい人には、スマホとペアリングする手間なく、装着するだけで環境騒音をカットしてくれるこちらを。最長約12時間使用できるので、半日着けていても電池の心配なし! ケースW7.9×H3.4×D4.8cm。1万4300円(キングジム お客様相談室)
※表示価格は税込み
[ビギン2022年9月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。