特集・連載
入れるだけ~♪のダッチオーブンレシピFILE(Vol.15)「パンプディング」
入れるだけ~♪のダッチオーブンレシピ 今さら料理なんて無理無理。な~んて人ほど一度使えば絶対ハマるダッチオーブン。なんせ面倒な手間は一切ナシ。材料を鍋にブチ込んじゃえば、あとは鍋が勝手に美味し~く仕上げてくれるんですから! この記事は特集・連載「入れるだけ~♪のダッチオーブンレシピ」#28です。
シメにあると俄然盛り上がるスイーツも鉄鍋があれば楽勝! カリカリふわふわのパンプディングなら、キャンピングデートや子どもが主役のホムパなんかでもヒーロー確実!!です。
ふんわりプディングに包まれたバゲットのカリカリにメロメロ♡
欧米ではコチコチのパンを再生するための、生活の知恵だったパンプディング。たとえ大きなオーブンがなくたって、ダッチオーブンなら熱がしっかり回り込むから、パンはカリカリ、プリンはふんわり♡ レーズンはラム酒に漬けてある瓶詰を、シナモンはスティックを使うと、ズボラレシピにも箔がつきますよっ!
材料
つくり方
パンプディング
1|ボウルに卵を溶きほぐしてザルで漉し、牛乳、生クリーム、砂糖を加えて混ぜ、プリン液を作る。
2|一口大にカットしたバゲットを鍋に入れ、プリン液をよく絡めて15分ほど浸す。
1UP テクニック
『バゲットはプリン液にじっくり浸して“水分補給”』
いきなり加熱するとバゲットがカチコチになることも。プリン液によく浸し、柔らかくしてから火にかけるべし。
3|ラムレーズンを加えてシナモンスティックをのせ、蓋をして弱火で
15分加熱、お好みでメープルシロップをかけて出来上がり!
教えてくれたのは、鉄鍋料理の鉄人小雀陣二さん
ダッチオーブン料理に関する著書も多い、アウトドア料理人兼アウトドアコーディネーター。三崎港のほとりでカフェ「雀家」を営む。
使ったのは…
キッチンサイズの
ロッジ“サービングポット”
米国No.1のダッチオーブンメーカー。家庭用ならこのサイズ! 内径20×高さ7.1cm。7300円(エイアンドエフ)