特集・連載
ダッチオーブンレシピFILE(Vol.55)タレの魔術師編⑦
上北農産加工の「スタミナ源たれ」で作る燻製ビーフジャーキー
入れるだけ~♪のダッチオーブンレシピ 今さら料理なんて無理無理。な~んて人ほど一度使えば絶対ハマるダッチオーブン。なんせ面倒な手間は一切ナシ。材料を鍋にブチ込んじゃえば、あとは鍋が勝手に美味し~く仕上げてくれるんですから! この記事は特集・連載「入れるだけ~♪のダッチオーブンレシピ」#65です。
香ばし~いビーフジャーキーは自分で作れる!
実はビーフジャーキーって作れるんです、ダッチオーブンさえあれば!
保存食や行動食、おつまみの定番である干し肉は、本来はあれやこれや混ぜた複雑な味わいの調味料に漬け込むものですが、万能調味料の「スタミナ源たれ」ならこれ一本で完結。リンゴと玉ねぎのおかげで肉が柔らかくなるうえ、ニンニクや香辛料も入っているので、ビーフジャーキーの下味付けにもってこいなんです。
作るときのコツは、吸水シートで余分なタレや水分を抜いてから燻すこと。こうすると肉の旨みがギュッと凝縮します。
今回のスモークチップは洋酒樽を砕いたウイスキーオーク材を使用しましたが、お好みでOK。あとは鉄鍋でそのまま約10分燻すだけで出来上がり! 市販のビーフジャーキーとは異なる肉々しい食感が楽しめます。
燻製後、風通しのよい日陰でさらに2時間ほど干すと旨みがアップ。ビーフジャーキーはじっくり待ちましょう。
教えてくれるのは…
[鉄鍋の鉄人]小雀陣二さん
- 「スタミナ源たれ」150g
- 焼肉用牛肉スライス 250g
- スモークチップ 20g
- ダッチオーブンの直径よりも大きい網(今回はユニフレームの底網 10インチを使用)
- キッチンペーパー
- 吸水シート
上北農産加工の「スタミナ源たれ」
青森県産の大豆と小麦100%の醤油に、生のリンゴやニンニク、玉ねぎ、生姜などをブレンドした県民のソウルたれ。焼肉や野菜炒めに絶好の万能調味料。300g。335円(上北農産加工)
作り方(約13分)
①肉をタレに浸し5~6時間冷蔵後、キッチンペーパーで拭ってから吸水シートに包み5~6時間再冷蔵。
②鍋にチップを入れ、網を置く。
③肉を重ならないように並べる。
④蓋をして強火で加熱、煙が出てきたら中火にし、10分スモークして香りをつける。
⑤火を止めてキッチンペーパーで油分と水分を拭ったら出来上がり!「ダッチオーブンで作れば市販のビーフジャーキーを超えられます!」(小雀さん)
使ったダッチオーブンは…
「ロッジ」のサービングポット。内径20×高さ7cm。9680円(エイアンドエフ)
※表示価格は税込み
[ビギン2022年11月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。