string(38) "https://www.e-begin.jp/article/363870/"
int(1)
int(1)
  

ルーパック Loopach EcoBag

近頃よーく聞く「サステイナビリティ」。日本語に訳すと「持続可能性」。背景には、私たちが営む社会活動・経済モデルを将来にわたって続けられる形へアップデートしていこうという世界規模の取り組みが存在します。その指標がサステイナブル・デベロップメント・ゴールズ、いわゆる「SDGs」です。でも言葉の認知度に比べ、実際の活動ってイメージしづらくありません? そんなサステイナブルなアクションを、遊び心溢れるアイテムで具現化したのが今回紹介するビギニンです。

「ルーパック(Loopach)」は一見シンプルなエコバッグですが、サイドのピスネームにSuicaやPASMOなどICカードで使われるNFC(近距離無線通信)タグを搭載しています。専用アプリと連動し、リーダーにタッチすることで使用回数がカウントされ、加盟店でレジ袋を断るたびにポイントが発生。貯まったポイントはアプリからLoopach Foundation(基金)を通じて環境や教育、福祉分野などの社会活動団体へ寄付できます。繰り返し使うことでレベルが上がり、獲得できるポイントも増えるなど、自然とエコバッグを使いたくなる楽しい仕掛けが施されています。

今回のビギニン

ミルクボトルシェーカーズ 喜多泰之

ミルクボトルシェーカーズ 喜多泰之

1987年生まれ。大阪府豊中市出身。アパレル業界で働く両親のもと、幼い頃よりインポートの洋服や文化に囲まれて育つ。株式会社アーバンリサーチを経て2019年、株式会社MILKBOTTLE SHAKERSを設立。社名には、分野の異なる人をつなぎ合わせイノベーションを生む器でありたいという意味が込められている。一児の父。

Idea:
何を選ぶかが、その人のアイデンティティを作る

THE GOODLAND MARKET

アパレル業界で働く両親のもとで幼少期から服に囲まれて育った喜多さん。じつは、ご家族からはファッション業界へ進むことを反対されていたそうです。

「仕事柄、身の周りのモノにこだわりを持ち、贅沢にお金を使うし、これからの時代は物が飽和する時代で、中途半端では経営も難しい時代になると止められていました」

しかし、大学在学中にセレクトショップ「アーバンリサーチドアーズ」にアルバイトとして入社し、アパレル業界でのキャリアをスタートします。

「ここだけの話、子供の時の家庭事情でコンプレックスというのか、ファッション業界自体に思う所があったんです。その経験から、どういう場所で買い、何を選ぶかが、その人のアイデンティティを形成する、10代の頃にはそんなことを考えて、“物”という次元じゃない観点で仕事ができたらと思っていました」

ミルクボトルシェーカーズ 喜多泰之

熱い志を胸に秘め、喜多さんは、店長、バイヤー、ブランドPR、イベント企画、家具ディレクター、CSRと様々な業務を兼任します。

「僕が自分で始めちゃうから、気づいたら四つ五つの役職があって忙しかったですね(笑)。「1%フォー・ザ・プラネット(※自然環境の保護・回復に貢献するビジネスの奨励を目的とする非営利団体)」の助成担当した時、普通なら寄付して終わりという企業も多いんですが、お客さんに預かったお金をドネーション(寄付)するのであれば、相手がどんな方か見ておきたいと思い、NPOをはじめ活動団体のところへ伺ってたんです。それがきっかけで、自社媒体で助成先の取材や仕事をお手伝いする企画をやったり、ファッションの業界の人があまり交わっていなかった福祉や環境の活動をする方々と知り合いました」

喜多さんはその後もリサイクル羽毛の循環サイクルシステム「グリーンダウンプロジェクト」や、廃棄衣料をアップサイクルするプロジェクトの企画、仕組み作りに携わり、30歳で独立します。

trigger:
ECOバッグのフリをした、EGOバッグが溢れている

ミルクボトルシェーカーズ 喜多泰之

グリーンダウンプロジェクトに現在約300社の企業が参加、関わった他のプロジェクトは様々な賞を受賞したり、メディアに多数取り上げられ人気アイテムになるなど、環境配慮とソーシャルグッドと循環経済モデルをビジネスに結びつけた喜多さんの元には様々な相談が寄せられるようになります。その中で多かったのがエコバッグに関するものでした。

「ちょうどサステナブルが謳われだし、レジ袋も有料化が決まったあたりのタイミングで。エコバッグを大量に売る方法はないかとか、紙袋も有料化したらどうだろうとか、そういう話が結構、来たんです」

エコバッグが売れる仕組みのアレンジだったり、“SDGs的”な裏付け・アドバイスを求められた喜多さん。それが多元的な課題に真剣に向き合い、考え、選択した取り組みであれば、ビジネスに結びつけることは素晴らしいことではないかと言います。

Loopachの説明図

「持続可能性に対して偉そうに言える立場や専門家ではないですが、SDGsって日本ではまだまだCSR(企業の社会的責任)の延長みたいな感じで捉えられているケースも多いなって印象で。営利事業とは別軸の社会貢献って意識が強いんですけど、国際的には市場が数百〜数千兆円とかって言われてるんですね。例えばトヨタさんは水素エンジンを開発されています。開発課題やエコかどうかの賛否はまだまだあるのだと思いますが、二酸化炭素がゼロで、出るのは水蒸気だけで環境に良いって聞くと乗りたくなるじゃないですか。課題に向き合って本気で挑戦し続けるプロセスが素晴らしい。SDGsって本来そのイノベーションで生まれるマーケットを狙っていこうという側面もあるんです。でも、日本ではまだまだ環境や社会問題を、目先数年の利益や経済活動と分けて考えちゃってる例が多い気がします。投資やその機会も海外のソーシャルベンチャーと比べればおそらく少ない。だからイノベーションが加速しないんです。もちろん、利益が出ないと続かないと思います。でも、流行に乗って薄利多売のエコバッグを5万とか10万ロットで安く作って量を稼ぐってのはとてもナンセンスだなと。環境負荷をペイしようと思ったら、とある報告によると一般的なエコバッグであれば1つあたり840回、オーガニックコットン製だと2400回使わないと意味がないんですよね。エコバッグって言う名前で出してんのにその場しのぎのアイデア程度で、環境のことをまるで考えていないのはダサイし、ワクワクしないなと思って」

エコ(=環境に優しい)バッグのフリをした、エゴ(自らの利益を最優先する利己主義)バッグが溢れていると感じた喜多さん。それはファッション業界の他の課題でも言える気がする。そんな現状へのカウンターとして、理想のエコバッグを思い描きます。それが「ルーパック」でした。

後編:バッグもタグもアプリもない。無い無いづくしからのスタート に続く

ルーパック Loopach EcoBag

Loopach EcoBag
本体バッグ素材にはLoopachの為に一から開発された、超極薄軽量20Dナイロンタフタ生地(左)と薄型軽量75Dナイロンタフタ生地(中央、右)を採用。自然界に存在する微生物によって水と二酸化炭素に分解される生分解性ナイロン繊維で、一定の条件下なら約3年で土壌に還ります。環境負荷を軽減するため化学染料は使わず無染色白。MとLの2型は、軽量生地ながらマイクロリップストップ。引き裂きにも強く、コンパクトに折り畳め、シンプルにバッグとしての機能も高いです。汚れたら洗濯機で水洗いも可能。3サイズ展開で左からSサイズ“Onemile”1,628円、Mサイズ“Everywhere”2,618円、Lサイズ“Market Tote”3,718円(全て税込)

(問)Loopach
https://loopach.com/customer/



写真/中島真美 文/森田哲徳

特集・連載「ビギニン」の最新記事

ECOバッグのフリをした、EGOバッグが溢れている[前編]【ビギニン#22】

Begin Recommend

facebook facebook WEAR_ロゴ