string(38) "https://www.e-begin.jp/article/364012/"
int(1)
int(1)
  

本間昭光 山内Dr.隆義 降幡 愛

本間昭光

本間昭光

プロデューサーとして、アレンジャーとして、作曲家として、誰もが口ずさめるヒットソングを数多く生み出してきた本間さんは、大のモノ好き。興味を持ったらとことん!な性格から、あらゆるモノに深い思い入れがあります。そんな本間さんの愛するモノの中から、音にまつわるアイテムにフォーカス。その魅力&エピソードを語っていただく連載、今回のお題は「カメラ」。仕事仲間にして同じく写真が大好きなレコーディングエンジニアの山内”Dr.”隆義さん、アーティストの降幡 愛さんをゲストに迎えて、カメラ&写真の醍醐味を語らいます!

山内Dr.隆義

Guest / 山内”Dr.”隆義さん

1964年生まれ。長きにわたりJ-Popサウンドの良音を支えるレコーディングエンジニア。2008年の第15回 日本プロ音楽録音賞 最優秀賞など賞の受賞多数。携わってきたアーティストは、鈴木雅之・ポルノグラフィティ・平井堅・広瀬香美・miwa・橋本愛・鈴木愛理・布袋寅泰・井上陽水・福山雅治・稲垣潤一・山崎まさよし・あいみょん・秦 基博・奥田民生・米米CLUB・ウカスカG etc.。本間昭光さんとは30年来の仲。同じく今回のゲストである降幡 愛さんのレコーディングも担当し、現在“本気の80`sサウンド”に傾倒中。”Dr.”のミドルネームは、ドラマーであったことと、医者のような仕事ぶりから。写真のほかオーディオにも造詣が深く、批評記事の執筆も手掛ける。

降幡 愛

Guest / 降幡 愛さん

長野県出身。歌手、声優。2015年に「ラブライブ!サンシャイン!!」の出演が決まり、黒澤ルビィ役で本格声優デビュー。同作品のスクールアイドルグループ「Aqours」のメンバーとして活動し、2018年年末のNHK紅白歌合戦に出演を果たす。2020年9月には本間昭光氏がプロデュースを手掛ける「Purple One Star」レーベルより、作詞も担当したソロデビューミニアルバム「Moonrise」をリリース。こよなく愛する’80年代サウンドを現代へ昇華した楽曲が話題を呼び、同年12月には2ndミニアルバム「メイクアップ」を続けてリリースする。2021年9月29日には、1stシングル「ハネムーン」と「降幡 愛 1st Live Tour APOLLO」のBlu-rayが発売予定だ。写真誌「フォトテクニックデジタル」(玄光社)では「降幡写真工房」を連載していた。

モノクロ専用のライカはとにかく凄い!!〈Part 1〉はこちら

デジタルで写真の楽しさに目覚め、
気づけばフィルムカメラの虜に(降幡)

カメラを構える降幡 愛

──降幡さんはいつ頃から写真を始めたんですか?

降幡:高校の社会科見学で東京に遊びに行ったときに「写ルンです」を持って行ったんですが、思い返せばその頃から写真を撮るのが好きでした。それで4、5年くらい前にまた「写ルンです」が若い子たちの間でブームになったときに、あやかってじゃないですけど触ってみたりして。インスタグラム用に始めたのが、写真誌の「フォトテクニックデジタル」さんとお仕事するきっかけになりました。

浅岡省一さんというカメラマンの方に写真を教えていただく連載が始まって、4年前くらいに富士フイルムのピンクの「X-A3」というデジタルカメラを手に。その後「X-T3」を手にしたあたりから「ヤバイ! カメラ楽しい」となって。

本間:うんうん。

降幡:2年前くらいには写真家の大村祐里子さんに出会い、今度はフィルムカメラを教えていただくという企画を組んでくださって。それでフィルムにハマっていったんですけど、その前の2018年の「CP+」(※カメラと写真映像のワールドプレミアショー)で、じつは今日持ってきた「ニコン FM3A」を買っていて。これが最初に本格的なフィルムカメラを手にしたときですね。最初は露出とか全然上手くいきませんでしたが、大村先生に教えてもらうようになってからは楽しくなって、最近は写真を見た人から「上手じゃん、撮ってよ!」とか言って貰えるようになりました。今は人を撮ることにハマっています。

──スナップ写真ですか? それともアー写(アーティスト写真)っぽい写真ですか?

降幡:アー写っぽい感じですかね。カラーフィルムを被写体に持ってもらって、その光が顔に写るように構図を考えたりして。

本間:そういえば俺、槇原くんのジャケ写を撮ったことあるよ。

降幡:やばーっ(笑)!

山内:初めて聞いた。どれの?

本間:2つの願い」っていうシングルの。これなんだけど(スマホを見せる)。

降幡:えーっ、めっちゃイイ! マッキーをあえて横めから撮る。

山内:まさに被写体との関係性だね。

──写真はスタジオで撮影されたんですか?

本間:はい、代官山スタジオで。これはハッセルじゃなくてキヤノンの「EOS RT」というミラーレスカメラで撮影しました。

降幡:カメラマンさんじゃないですか。

──いろいろなカメラを使っていらっしゃるんですね。

本間:売っては買い売っては買いですよ。コンタックスに走った時期もありますし。今持ってるのは「ライカM6」と「ニコンF3」とこのハッセルと、ソニーのコンデジですね。でも一番使うのは「iPhone」(笑)。

降幡:エヘヘヘ、ホントそれですよね。

本間:うん。だって十分キレイなんだもん。

山内:ボケも作れるしね。

本間:そう。後から何とでもできちゃうし。料理写真もこんなに美味しそうに撮れるのか!と。

降幡:料理写真って難しいですもんね。

山内:そういえば昔、レコーディングの後に“ジャコパス”作ってくれたよね。おいしいジャコ入りのパスタ。

本間:あれはオリーブオイルじゃだめなの。サラダオイルじゃなきゃ。

降幡:えーっ、作ってくださいよー!

降幡 愛さん愛用のカメラとレンズ
降幡さんの愛用機。左手前/降幡さんを写真の世界へ誘った「写ルンです」。中/ここぞのときに使うというフィルム一眼の「ニコンFM3A」&50mmの標準レンズ。右/パンダカラーにビビッ!と来た、限定の「キヤノン オートボーイF」。

──降幡さんが今日お持ちの白いカメラは?

降幡:キヤノンの「オートボーイF」の限定版です。中古カメラにしては高かったんですが、パンダっぽい見た目が気に入って買いました。もともと大村先生がオートボーイFの初号機を持っていて、使いやすくてイイよとは聞いていたんですね。ただなかなか見つからなくて、ずっと探していたんです。ただこれ、単焦点のレンズなので「写ルンです」とあんまり変わらない(笑)。でも光の入り方とか写真の雰囲気が好きで、最近はずっと持ち歩いています。

──一眼レフの「ニコン FM3A」はどんなときに使うんですか?

降幡:ここぞのときですね。レンズは50mmの標準レンズをつけていて。岩倉しおりさんっていうカメラマンさんの写真がすごく好きで写真集も持っているんですけど、その方のカメラとレンズは高くて買えなかったので、一眼はこのセットに落ち着きました(笑)。

山内:やっぱりレンズは50mmが好き? 俺は50mm好き。

降幡:そうですねー。画角も自然ですし、人を撮るときもちょうどいい距離感で撮れる。「行くよ!」とか声掛けやすい距離感(笑)。ちょっとお散歩というときも重くなくて使い勝手がいいです。

本間:俺はちょっと広角寄りの28mmか35mmが好きかな。キヤノンのEOSを使っているときも広角寄りのズームレンズを着けてた。50mmの標準レンズは人間が見ている像と近いといわれていますけど、もう少し周辺も感じたいんですよね。情報量が増え過ぎちゃってどこを見せるかが難しくなるんですが。

山内:まとめるの難しいよね。ちなみにハービー・山口さんは、レンズ選びは年齢に比例すると。若いうちは広角レンズでも人に近づいて撮れるけど、だんだん歳を取ってくると遠慮して近づけなくなるから望遠に寄っていくんだって(笑)。

降幡:ははははは。レンズ=心の距離ってことですね。

本間:望遠によるほどボケが出て、それもいい。昔はボケに憧れたこともあったんだよなー。

山内:ちなみに「ボケ」って世界共通の言葉だというの、すごいよね。

降幡:えっ!? そうなんですか? 「KARAOKE」的な。

山内:うん。「BOKEH」ってね。

本間:画像編集のアプリとかでもそう表記されてますよね。

ゼロイチではないアナログは
無段階の表現ができる(本間)

本間昭光と山内Dr.隆義と降幡 愛

──皆さんデジタルカメラとアナログカメラをお持ちですが、それぞれのよさって何だと思いますか?

山内:アナログについては、最初は興味だったんですよね、単純に。昔父親が撮った写真を見ていて、どうしてこういう優しい雰囲気になるのかな?というのがあって。デジタルのライカで撮っても昔の雰囲気は出ない。それでフィルムのライカを買って撮ってみたら、ちゃんといろいろなところが優しい雰囲気になるんですね。

山内さん撮影写真 Poeti
山内さん撮影、タイトル『Poeti』。機材はライカ M7+ライカ エルマー f3.5 35mm(※一度バライタ紙へプリントしたものを別のカメラで撮影しデジタル化)。こう見えて、撮影場所はまさかの江戸川縁だとか。

山内さん撮影写真 Tricolore山内さん撮影、タイトル『Tricolore』。機材はライカ M2&ズミルックス f1.4 50mm 2nd。生まれ年製のM2とレンズを購入して撮った、記念すべきファーストショット。

レコーディングでもそうなんだけど、デジタルだと1つの枠の中にきっちり納めないといけないという制限があって。それがフィルムだと、多少露出がアンダーでもオーバーでも吸収してくれるアバウトなところがある。

降幡:そうなんですよ、そうなんですよ。

本間:デジタルは素晴らしいんだけど、結局「0」と「1」のデータなんだなと思うときがあるよね。一方、粒子の粗さはあるけれどデータではない無段階の表現ができるのがフィルムだと思ってます。

だからデジタルはCCDの性能とか画素数とかに写真が影響されますよね。デジタルネイティブの若い子にはまったく抵抗がないのかもしれませんが、僕らレコードを聴いて育った世代からすると、44.1khzで記録するCDにしても果たしてこれで音楽が成り立つのか?と抵抗があったもので、ちょっと考えちゃいますよね。

本間さん撮影写真 チェコの世界遺産 チェスキー・クルムロフ本間さん撮影。場所はチェコの世界遺産、チェスキー・クルムロフ。機材はキヤノン EOS。

本間さん撮影写真 スペインのマドリッド本間さん撮影。場所はスペインのマドリッド。機材はキヤノン EOS。正方形トリミング。

本間さん撮影写真 スペインのバルセロナ本間さん撮影。場所はスペインのバルセロナ。機材はキヤノン EOS。正方形トリミング。

映画だって、フィルムにこだわって撮影する監督がまだいるじゃないですか。でもこないだ、長きに渡ってフィルムにこだわり、監督のために業者がフィルムの在庫を残していたといわれる山田洋次監督が、寅さんをデジタルで撮っていた(笑)。

山内:あはははは。

本間:柔軟さも大事なんだなというオチ。今の映像に寅さんを合成しなきゃいけなかったからデジタルで撮ったらしいんですけどねー。

山内:随分勝手が違って大変だったろうね。

本間:そうだねー。ちなみにご縁があって本広監督と一緒に撮影を見に行っていたんですけどね。

山内:あー、そうだった。

本間:東宝のでっかいスタジオで撮っていて。そこにカチーン!ってカチンコの音が鳴り響くの。本広監督から「山田組のカチンコの音は最高だよ」って聞いていて、ホントにものすごいイイ音がしていました。助監督が鳴らしていましたが。監督は絶対に音が鳴らないように椅子の足へテニスボールをくっつけたりしていて。

降幡:見学だけでも緊張しそうですねー。息が詰まる。

 
〈Part 3〉フィクションが撮れるデジタル、ノンフィクションが撮れるアナログ へ続く

モノクロ専用のライカはとにかく凄い!!〈Part 1〉はこちら

本間昭光

本間昭光(ほんま あきみつ)

1964年大阪生まれ。’88年に「マイカ音楽研究所」に入学。松任谷正隆氏に師事し、作曲アレンジを学ぶ。’89年、上京とともに「ハーフトーンミュージック」に所属し、アレンジャーやサポートミュージシャンとしての音楽活動を開始。

’99年にak.homma名義でポルノグラフィティのトータルプロデュース・作曲を担当。「アポロ」や「サウダージ」等のヒット曲を数々生み出す。2009年には、いきものがかり「なくもんか」の編曲を担当し、その後も「ありがとう」など、多くの楽曲のサウンドプロデュースを担う。最近ではアレンジを手掛けた筒美京平先生のトリビュートアルバム『筒美京平SONG BOOK』が発売中。また2020年にバンダイナムコアーツとともに立ち上げた「Purple One Star」レーベルでは、レーベルプロデューサーを担当。80’sの世界観を完全に再現した第一弾アーティスト、降幡 愛が話題。2021年9月29日(水)発売、1stLive Tour APOLLO at ZEPP DIVER CITY (TOKYO)【Blu-ray】のダイジェストを公開中↓↓↓

降幡 愛オフィシャル YouTube Channel
https://www.youtube.com/channel/UCWfhLoV53Rwdc9WGw735IUg

特集・連載「本間昭光のモノ音」の最新記事

【本間昭光×山内”Dr.”隆義×降幡 愛】音楽業界のカメラ好きSPECIAL鼎談(Part 2)

Begin Recommend

facebook facebook WEAR_ロゴ