string(38) "https://www.e-begin.jp/article/363870/"
int(1)
int(1)
  

本間昭光 山内Dr.隆義 降幡 愛

本間昭光

本間昭光

プロデューサーとして、アレンジャーとして、作曲家として、誰もが口ずさめるヒットソングを数多く生み出してきた本間さんは、大のモノ好き。興味を持ったらとことん!な性格から、あらゆるモノに深い思い入れがあります。そんな本間さんの愛するモノの中から、音にまつわるアイテムにフォーカス。その魅力&エピソードを語っていただく連載、今回のお題は「カメラ」。仕事仲間にして同じく写真が大好きなレコーディングエンジニアの山内”Dr.”隆義さん、アーティストの降幡 愛さんをゲストに迎えて、カメラ&写真の醍醐味を語らいます!

山内Dr.隆義

Guest / 山内”Dr.”隆義さん

1964年生まれ。長きにわたりJ-Popサウンドの良音を支えるレコーディングエンジニア。2008年の第15回 日本プロ音楽録音賞 最優秀賞など賞の受賞多数。携わってきたアーティストは、鈴木雅之・ポルノグラフィティ・平井堅・広瀬香美・miwa・橋本愛・鈴木愛理・布袋寅泰・井上陽水・福山雅治・稲垣潤一・山崎まさよし・あいみょん・秦 基博・奥田民生・米米CLUB・ウカスカG etc.。本間昭光さんとは30年来の仲。同じく今回のゲストである降幡 愛さんのレコーディングも担当し、現在“本気の80`sサウンド”に傾倒中。”Dr.”のミドルネームは、ドラマーであったことと、医者のような仕事ぶりから。写真のほかオーディオにも造詣が深く、批評記事の執筆も手掛ける。

降幡 愛

Guest / 降幡 愛さん

長野県出身。歌手、声優。2015年に「ラブライブ!サンシャイン!!」の出演が決まり、黒澤ルビィ役で本格声優デビュー。同作品のスクールアイドルグループ「Aqours」のメンバーとして活動し、2018年年末のNHK紅白歌合戦に出演を果たす。2020年9月には本間昭光氏がプロデュースを手掛ける「Purple One Star」レーベルより、作詞も担当したソロデビューミニアルバム「Moonrise」をリリース。こよなく愛する’80年代サウンドを現代へ昇華した楽曲が話題を呼び、同年12月には2ndミニアルバム「メイクアップ」を続けてリリースする。2021年9月29日には、1stシングル「ハネムーン」と「降幡 愛 1st Live Tour APOLLO」のBlu-rayが発売予定だ。写真誌「フォトテクニックデジタル」(玄光社)では「降幡写真工房」を連載していた。

モノクロ専用のライカはとにかく凄い!!〈Part 1〉はこちら

世界共通のボケ、そしてアナログとデジタル〈Part 2〉はこちら

デジタルはフィクションが撮れるもの、
フィルムはノンフィクションが撮れるもの(降幡)

カメラを構える降幡 愛

本間:話は戻るけど降(ふり)さんはデジタルとアナログ、どう使い分けているの?

降幡:ざっくりですけど、デジタルは作り込んだフィクションが撮れるもの、フィルムはノンフィクションが撮れるものと思っています。私が写真を習っている浅岡省一先生はフィクションを撮るのが上手な方で、ストロボを使って美しさを鮮明に切り取られるんです。だからデジタルも突き詰めたいのですが、フィルムカメラは私の性分に合っている気がして。

山内さんが先ほどおっしゃっていたように露出が低くても高くても、撮ればそれなりの写真になってくれる(笑)。大雑把でいいから、その時の感覚で瞬間を切り取れる=ノンフィクションを撮れる気がするんですね。だから正直にいうとフィルムカメラのほうが好きです。

降幡 愛さん撮影写真 恵比寿 小宮有紗さん降幡さん撮影。機材はニコンF3+55mmレンズ。モデルは小宮有紗さん。場所は恵比寿某所。お気に入りのポイントは「色」。

降幡 愛さん撮影写真 原宿 小宮有紗さん降幡さん撮影。機材はキヤノン オートボーイF。モデルは小宮有紗さん。場所は原宿の駐車場。お気に入りのポイントは「ポーズ」。

降幡 愛さん撮影写真 渋谷 小宮有紗さん降幡さん撮影。機材はキヤノン オートボーイF。モデルは小宮有紗さん。場所は渋谷のど真ん中。お気に入りのポイントは「表情」。

──降幡さんはアナログレコードもお好きですよね? フィルムとの共通点は感じますか?

降幡:そうですね、どちらも人間味があるというか、デジタルが人間味がないわけじゃないですけど、そのときの感情が込められているというか温かいものをアナログには感じますね。

本間:デジタルとアナログは、使い分け方も含めてセンスが問われるようになるんじゃないかな。昔のCDには、裏面に「AAD」とか書いてあった。AADは録りがアナログで、ミックスもアナログで、でもマスタリングがデジタルという意味。「AAA」というアナログマスタリングのもあった。

山内:面白かったよね。

本間:興味のない人にはまったく意味のない情報なんだけどね。当時もどこでどうデジタルとアナログを使い分けるかというのはセンスが問われた。

降幡:知らなかったです。

アナログは「儀式」があるのが面白い(山内)

山内Dr.隆義と降幡 愛

山内:アナログは写真にしてもレコーディングにしても、儀式があるから面白いよね。いきなりは撮れないし、録れない。フィルムを入れたら、ちゃんと巻けているか確認する儀式から始まる。

本間:ライカはまた、ちゃんと噛んでいないことが多いからね。

山内:高校のときの話に戻るけど、修学旅行のときに親父のオリンパスペンを借りていろいろシャッター切って。でもフィルムが噛んでなくて一枚も撮れていないことあったもん。

降幡:ああー! ありますよね。フィルムを久々に入れると毎回これで合っているのかわからなくなって、今でも動画で確認したりしますもん。

山内:わかる(笑)。撮れてなかったときのショックたるやね。俺の修学旅行の思い出のハイライトが“撮れてない”だもん。

降幡:悲しすぎるーーー!

写真と音楽。どちらも自分が
いいと思うものを残す作業(本間)

本間昭光と山内Dr.隆義と降幡 愛

──皆さんのようにミュージシャンの方ってカメラ好きが多いイメージなんですが、音楽と写真に共通するものって何か感じますか?

本間:なんだろうなー、いいなと思うところをカタチに残す点は一緒ですよね。音楽の場合はメロディであったりフレーズであったりサウンド、ビートであったりするんだけど。写真だと、いい表情だったり風景であったりね。脇に逸れますが、荒木経惟さんってコンパクトカメラで日付入れてバシバシ撮ってるじゃないですか。道端とか猫とか。でも、普通に撮っても絶対にあんな風には撮れない。

山内:何なんだろうね。

山内Dr.隆義

本間:被写体は何でもいいんだけど、その人がいいと思うものをいかに残すかが写真だと思うんです。単なる記録ではない。レコーディングだって、言葉の意味でいえば記録なんだけど、本質はその時々のいいサウンドを残す作業じゃない?

──「奇跡の一枚」って写真にはあるじゃないですか。音楽でもそういうことって起こりうるんですか?

本間:レコーディングというのは、作詞家がいて作曲家がいて、演奏したり歌ったりするアーティストがいて、レコーディングエンジニアがいて、と、全員の共同作業なんですね。だから人と人による化学変化、奇跡っていうのは生まれます。降さんの最初の楽曲の「CITY」のときも、降さんが歌詞を書いて、僕が曲を作って方向性を決めて、山ちゃんがミックスして……という流れの中で、最後に「すごいものが出来た!」となって。歌詞が出来た段階でも、曲が出来た段階でも、レコーディングした段階でもわからなかった。でも盤になって初めて奇跡が起こったんだな、と。それで以降の楽曲の方向性もはっきりしていきました。

本間昭光

山内:たしかにあれは不思議だった。ハイレゾよりもビットの低い音のほうが雰囲気が出るとかね。

降幡:不思議でした。

本間:共同作業が生んだ奇跡の一枚って感じかな。やっぱり写真と音楽は共通点が多いね。

降幡:お金が掛かるとか?

山内:アハハハハハ(笑)。

モノクロ専用のライカはとにかく凄い!!〈Part 1〉はこちら

世界共通のボケ、そしてアナログとデジタル〈Part 2〉はこちら

本間昭光

本間昭光(ほんま あきみつ)

1964年大阪生まれ。’88年に「マイカ音楽研究所」に入学。松任谷正隆氏に師事し、作曲アレンジを学ぶ。’89年、上京とともに「ハーフトーンミュージック」に所属し、アレンジャーやサポートミュージシャンとしての音楽活動を開始。

’99年にak.homma名義でポルノグラフィティのトータルプロデュース・作曲を担当。「アポロ」や「サウダージ」等のヒット曲を数々生み出す。2009年には、いきものがかり「なくもんか」の編曲を担当し、その後も「ありがとう」など、多くの楽曲のサウンドプロデュースを担う。最近ではアレンジを手掛けた筒美京平先生のトリビュートアルバム『筒美京平SONG BOOK』が発売中。また2020年にバンダイナムコアーツとともに立ち上げた「Purple One Star」レーベルでは、レーベルプロデューサーを担当。80’sの世界観を完全に再現した第一弾アーティスト、降幡 愛が話題。ニューシングル「ハネムーン」が9/29(水)に発売。MVはこちら↓↓↓

降幡 愛オフィシャル YouTube Channel
https://www.youtube.com/channel/UCWfhLoV53Rwdc9WGw735IUg

特集・連載「本間昭光のモノ音」の最新記事

【本間昭光×山内”Dr.”隆義×降幡 愛】音楽業界のカメラ好きSPECIAL鼎談(Part 3)

Begin Recommend

facebook facebook WEAR_ロゴ