特集・連載
アウトドア界の裏技師「コフラン」最新人気ランキングTOP10!
アウトドア技&豆知識 みんなが喜ぶテント持ってる? おいしくステーキ焼ける?? スマートに焚き火できる??? 気軽に飲みにも行けない今日この頃、家で動画も飽きてきたし……、もうこうなったらキャンプ行こう!! と思い立ったはいいものの道具もなければテクニックも知らないし、どうすりゃいいの~!? テントや焚き火台をネット検索してみたら最後、種類多すぎてどれ選んだらいいかわからないし(涙)。そんなビギナーも、読めば、キャンプ場のヒーロー確実! 家族の前で、仲間の前で、彼女の前で、絶対に恥をかかせません!! この記事は特集・連載「アウトドア技&豆知識」#27です。
設立から半世紀以上を経た今も、確実にファンを増やし続けているカナダのアウトドアブランド、コフラン。その真骨頂がカユい所に手が届く&リーズナブルな小物類です。名作ひしめくその最新売れ筋はどれも即戦力で、使っていたら「え!? 何それ?」となること間違いナシでしょう!
全112種類のトップ10は……
あの惨劇とはもうオサラバ
[1位]エッグホルダー(2個入り)
ベーコンエッグやフレンチトースト……キャンプだと3割増しでウマい卵料理。そのための最大の難関は、卵の運搬。バッグを開けたら大惨事……なんてことも。そうならないようにサポートしてくれる専用ケースがコチラ。プラスチック製だから軽くて丈夫で洗いやすく、クーラーボックスにそのまま入れて持ち運べるので快適。440円(エイアンドエフ)
ちなみに大人数キャンプでも惨劇とオサラバ
じつは、本当のランキングの2位と5位は、1位の大きめバージョン。ファミリーキャンプなどで多めの数の卵を運搬する必要がある場合も、心配する必要はナシ。3種ともトップ10にランクインした、まさにコフラン随一の人気商品だ。6個入り550円、12個入り660円(エイアンドエフ)
火が苦手な人でも楽々焼ける♡
[2位]テレスコーピング フォーク
スティックの部分を最長で86cmまでのばすことができる、あぶり焼き用フォーク。ソーセージからマシュマロまで、おいしいアレコレが離れたところから安全に焼ける。先が二股になっているから、安定感も高いのが嬉しい。836円(エイアンドエフ)
握りやすく、チェアに座ったままでも扱いやすい
ハンドルが外せてコンパクト
[3位]ホットサンドクッカー
柄の部分がネジ式で着脱できるホットサンドクッカー。省スペースなのはもちろん、セパレートのプレート部分をフライパンとしても活用できる。エイアンドエフが特注して生まれたモデルで、鋳鉄の質感も絵になる一品。3520円(エイアンドエフ)
分解することでどこにでも持ち運べる
特許取得の折り畳み術
[4位]フォールドカップ
内側に折り込むことで半分の高さにして持ち運べる、特許技術を使用したカップ。200mlの容量で、重量はなんとたったの28g。880円(エイアンドエフ)
4枚のパンを一度に焼ける
[5位]フォールディング トースター
コフラン史上最初の商品でもある、パン4枚を立てて一度に焼けるトースター。折り畳み式で、薄く収納できるのも嬉しい。825円(エイアンドエフ)
使わないときはサイレントに
[6位]ベアーベル
ベルクロで衣服やバッグから提げられる熊除けの鈴。使わないときは磁石の力で中の玉を固定し、消音できるのが画期的だ。660円(エイアンドエフ)
帽子着用でも余裕で使える
[7位]モスキート ヘッドネット
ブリムの広いハットの上からでもそのまま重ねられる、虫除けのヘッドカバー。飲み物や野菜を川で冷やすのにも使えちゃう。495円(エイアンドエフ)
なんでも吊るせる
[8位]アンカークリップセット
手錠のような丸型のクリップで、さまざまなアイテムをロープやコードラインに吊り下げたり引っ掛けられる便利なフック。1760円(エイアンドエフ)
ポケットサイズの軽量ポンチョ
[9位]ライトウエイトポンチョ
小さく畳めて、いざというときにすぐ取り出せる携帯型の軽量ポンチョ。簡易な敷物としても使用することもできちゃう132×203cmサイズ。990円(エイアンドエフ)
使わないときはペッタンコ
[10位]ポップアップキャンプ トラッシュカン
バネで自立する円柱型ゴミ箱。45リットルのゴミ袋が収まる大きさで、蓋がジップ付きになっているので、中身を虫から保護できる。3520円(エイアンドエフ)
※表示価格は税込み
[ビギン2021年6月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。