特集・連載
5ステップで超簡単! スーパーの安い肉も“三ツ星級”に焼けるバーベキュー術
アウトドア技&豆知識 みんなが喜ぶテント持ってる? おいしくステーキ焼ける?? スマートに焚き火できる??? 気軽に飲みにも行けない今日この頃、家で動画も飽きてきたし……、もうこうなったらキャンプ行こう!! と思い立ったはいいものの道具もなければテクニックも知らないし、どうすりゃいいの~!? テントや焚き火台をネット検索してみたら最後、種類多すぎてどれ選んだらいいかわからないし(涙)。そんなビギナーも、読めば、キャンプ場のヒーロー確実! 家族の前で、仲間の前で、彼女の前で、絶対に恥をかかせません!! この記事は特集・連載「アウトドア技&豆知識」#15です。
よほど肉にこだわる人でない限り、肉は近くのスーパーで入手するのが常でしょう。でもウマい肉は食べたい! そこで安い肉を三ツ星級に焼く術を、今注目のあの方に聞きました!
えっ!?これが100g250円の肉!?かよっ!
スーパーの安い肉を“三ツ星級”に焼く方法
スーパーで買える100g250円の牛肉
男たるもの、BBQでの肉くらいは激ウマに焼いてしかるべし。とはいえ、焼き方を知らなければ、いくら肉と向き合ったところで……。ならば、BBQのプロに教えてもらいましょう!
今回教えてくれたのは、数々の食通タレントの舌を唸らせてきた、アウトドアタレントのたけだバーベキューさん。たけださんいわく「超簡単な5ステップで、絶妙な焼き加減のジューシーで柔らか~なバーベキュー肉が焼けます!」。
下準備の際に①肉を叩き、②牛脂の旨みを塗り込む。この2工程が重要。焼き上がりの食感と旨みが激変します。肉を焼く際は③を駆使。まず強火でこんがり両面を焼き、④蒸し焼きする。そうすることで、パサパサせずに、しっかり火が通ります。最後は⑤。肉を寝かせることで旨みを閉じ込めます。
はっきりとしたピンク色=ビアンロゼ色になったら、ナイスバーべ。このたった5ステップで、三ツ星級の肉を焼きましょ!
誰でもカンタン♪ たけだバーベキュー流“ミスらん”5 STEPS
①肉全体を満遍なく叩くべし!
専用ハンマーやトング、包丁の背でもOK!
肉全体を満遍なくトントンと叩くことで、繊維がほぐれて焼き上がりが柔らかくなる。肉は加熱によって縮むので、10%ほど面積を叩き広げるくらいの感覚で。
②肉に直接牛脂をたっぷり塗り込むべし!
牛脂には牛肉の旨みがたっぷり。だいたいスーパーで置いている牛脂は、いい肉のモノが多いのでその肉の旨みをたっぷり塗り込みましょう。和牛の牛脂なら◎。
牛脂はスーパーで無料で貰えるぞ
③強火ゾーンと弱火ゾーンを使い分けるべし!
炭を置く段階で炭ありゾーンと炭なしゾーンを作っておく。初めは炭ありの強火ゾーンで両面をこんがりと焼き目がつくまで焼いていき、その後弱火ゾーンで。
まずは表面に焼き色を付けていこう
④焼きそば皿を被せて10分ほど蒸し焼きすべし!
弱火ゾーンに移動させたら、アルミトレイを被せて火を通す。熱が対流することで程よい温度がキープされて中までじっくり火が通り、パサつきも抑えられる。
今回は、コーナンで買った焼きそば皿を使用
⑤アルミホイルで3分ほど寝かせるべし!
加熱直後の水分が表面に集まっている状態で切ると、せっかくの肉汁が外に出てしまう。加熱時間の1/3を目安に、アルミホイルでくるんで寝かせれば完成!
しっかりと隙間なくくるむのがポイント
内側がビアンロゼ色になったらナイスバーべ!
オススメグリルは、引き出し付きだから炭を足しやすいコチラ
Coleman[コールマン]
クールスパイダー ステンレス グリルグランデ
オールメッシュで通気性抜群の定番グリル。W80×H70/40×D52cm。1万1000円(コールマン ジャパン カスタマーサービス)
指南してくれたのは“肉料理ミスらんシェフ”
アウトドアタレント
たけだバーベキューさん
本業は芸人ながら、アウトドア好きが高じて、日本唯一のBBQ芸人に。10年のBBQ歴と知識をもとに、今や多数メディアに引っ張りだこ。『ほりにしやみつきレシピ』も好評発売中! 1200円(ヨシモトブックス刊)
※表示価格は税込み。
[ビギン2021年6月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。