キリム きりむ 世界の柄モノ用語集用語集 30 / 37 トルコを中心とした中東世界において、遊牧民や牧畜民の生活様式から生まれた伝承の紋様を織り込んだ毛織物をキリムと呼ぶ。キリムとはトルコ語で「平織り」を意味し、婚礼用や寺社への供物としてなど、財産としての価値も持つ。伝統的なモチーフは生命の樹、眼、星、羊の角など。中東地域の主要宗教であるイスラム教による偶像禁止の発想から、現在は幾何学的にアレンジされた柄が主流。 五十音で調べる あ か さ た な は ま や ら わ