COOL Begin
    NULL
int(1)
int(2)
  

値上がりするUSEDロレックスたち……手に入れるなら今しかない! ってことで「NEXT必昇ロレ」はズバリどれなのか!? 賢者3人に詳しく訊いてみました!

 

“買い談”メンバー

阿部光一さん 河野 誠さん 石井雄也さん

(右)一風騎士 中野ブロードウェイ店 店長 阿部光一さん

(中央)ジャックロード 通販部 副主任 河野 誠さん

(左)かめ吉 中野ブロードウェイ店 スタッフ 石井雄也さん

やっぱり消費増税前に購入しておくのが無難

編集部 中古ロレックスがメチャメチャ値上がりしてますよね。なんでこんなに高騰しちゃったんでしょう?

河野 最近ではロレックスに限らず、中古時計の値上がりには決まった傾向が見られます。ひとつは新型が発表されたとき、もうひとつは専門家の分析が進んだときです。たとえば、同型に多数の違いが判明したときですね。その情報に愛好家が食いつきブームに火がつく。それが海外オークションに影響を与え落札価格が高騰する。その価格が私たちのような並行輸入店の価格決定にも反映されていくわけです。

編集部 なるほど。そもそも正規店に現行品がほとんど入荷されないことが、中古価格を押し上げている要因とも聞きますが、なんで正規店にも入荷がないんでしょう?

阿部 諸説あってどれも推測の域を出ませんが、よく聞くのがメーカーサイドで生産調整を行っているという話です。

石井 そうですね。ロレックスが品数を調整していると言われています。

阿部 ブランド価値を維持するために生産数を減らしているということでしょう。いわゆる“転売屋”の手に渡らないようにするために数を絞っていると聞きますね。

石井 そうなると消費者の皆さんは、我々のような並行輸入店に新品の時計を探しに行くしかない。そこではプレミアがのった金額じゃないと入手できない。ということが繰り返されるためどうしても高騰してしまうんですね。

阿部 消費者の皆さんからすれば、そうした悪いスパイラルがここ数年、続いている状況でしょうね。もっとも、数か月前に比べると、価格も少し落ち着いてきているように思います。

河野 なぜ、落ち着いてきたのか。要因の一つとして挙げられるのが、香港のデモなのかなと思います。じつはスイスウォッチの多くが、税金対策の意味もあって、香港に一度流れるんですね。その香港が混乱をきたしている。ロレックスだけでなく、どのブランドも軒並み価格が落ちてきているようです。

石井 一般の方たちのように国内の情勢だけ見ていては、その辺の事情はわからないかもしれませんね。

河野 不測の事態に巻き込まれかねないですし、不安定な状況だと嗜好品は売りにくいのではないでしょうか。何かあってからじゃ遅いですから。

阿部 加えて円高傾向も大きいでしょう。ただ、今は値が落ち着いていても今後どうなるかは、まったくの未知数です。半年どころか、1か月先のことすら予断は許しません。また高騰に転じたとしても不思議ではありませんからね。

編集部 そのような状況を踏まえたうえで、今はどのモデルがお買い得なんでしょう? ちなみにGMTマスターの中古品の場合、現在の平均価格っていくらくらいです?

石井 200万円いくかいかないかでしょう。

阿部 一旦値下がりしてからまた値上がりしましたね。

河野 おそらく短期的には少し値下がりすると思いますよ。日本定価に比べ流通価格が高すぎるし、先ほど述べた香港の事情もあるので。

阿部 その点、大きな価格変動がないという意味では、エクスプローラーⅠが一番優等生といえるかも。

石井 急騰も急落もしない。中古なら50~60万円で買えますから。

値上がりしすぎ!なスポロレ①:エクスプローラーⅠ
2011年頃 30万円→現在 60万円前後

ROLEX ロレックス エクスプローラーⅠ Ref.114270

ROLEX[ロレックス]
エクスプローラーⅠ
Ref.114270

2005年製。自動巻き。SSケース。径36mm。57万9850円。(かめ吉)
 

ロレの中で一番優等生なのはエクスプローラーⅠ

一風騎士 中野ブロードウェイ店 店長 阿部光一さん
阿部さん

河野 注目度が高まるのは、やはり仕様変更やフルモデルチェンジのタイミングになるでしょうね。

阿部 Ⅰじゃなく、エクスプローラーⅡのほうは、そろそろモデルチェンジがあるんじゃないかな?

石井 確かに噂は耳にしますね。

阿部 今年かなと予想はしてたんですが、蓋を開けたら新作が出たのはGMTマスターでしたね(笑)。

値上がりしすぎ!なスポロレ②:GMTマスター
2008年頃 40万円→現在 150万円前後

ROLEX ロレックス GMTマスター Ref.1675

ROLEX[ロレックス]
GMTマスター
Ref.1675

1964年製。自動巻き。SSケース。径40mm。158万円。(ジャックロード)

河野 そうですね。ミルガウスについてはどう思います?

阿部 モデルチェンジがあってもおかしくありませんが、現行品がまだ数多く出回っているように思います。エクスプローラーⅡのほうがタマ数は少ない印象なので、あるとすればⅡが先かなと。

河野 エアキングはどうですか?

阿部 人気という点で少し弱いかもしれませんね。好き嫌いがハッキリ分かれるモデルなので。

石井 クセが強いので、万人向けじゃないのは確かです。一般の人から見て、使い勝手のよいモデルのほうが評価は高いですよね。

河野 そうなりますよね。ということで無難なところで選ぶとなれば、これはもうサブマリーナーしかないんじゃないですか?

阿部 一番のド定番ですからね。現在の平均価格は120万円くらい? 1か月後にどうなっているかはわかりませんけど(笑)。

編集部 程度にもよるでしょうが、100万円を切るようだったらお買い得だと判断してもいいですか?

阿部 僕はそう思います。

石井 安く感じますね。買ってもいいんじゃないかと思います。

値上がりしすぎ!なスポロレ③:サブマリーナー
2009年頃 35万円→現在 100万円前後

ROLEX ロレックス サブマリーナー Ref.16610

ROLEX[ロレックス]
サブマリーナー
Ref.16610

2005年製。自動巻き。SSケース。径36mm。57万9850円。(かめ吉)
 

100万円以下だと割安なのがサブマリーナー

かめ吉 中野ブロードウェイ店 スタッフ 石井雄也さん
石井さん

阿部 その中でも今とりわけ人気なのがトリチウム夜光の文字盤。トリチウムとは、古い年式の文字盤に採用されていた夜光塗料のことですが、こちらはかなり引き合いが来ています。

石井 そうですね。ちょっと流行りになっていますね。

河野 愛好家は、歴史を含め現行との違いを楽しんでいるのでは?2世代前、型番でいうと16610あたりなら100万円を切る個体も少なくないと思いますよ。

編集部 なるほどサブマリで100万円を切れば割安……。ん? 違う違う! なんか金銭感覚がマヒしてました。冷静に考えたら我々一般庶民に100万円前後はハードルが高すぎます。できれば40万円以下で探したいんですけど……。

河野 だったらデイトジャストのアンティークでしょう。30万円台で購入可能なモデルが、最近かなり持てはやされてきていますよ。

石井 割安感がありますね。デイトジャストには。ベーシックな定番モデルはとくに使い勝手がいいですし。着る服を選びませんから。

阿部 確かにデイトジャストはお洒落なんですよね。スーツの袖口からチラッと覗いたりすると。

河野 型番でいうと16014とか1601あたり。ここらはまだ注目されていないので、わりと手が届きやすい。スポロレと違いまだ30~40万円で入手できるはずです。

石井 デイトジャストならコンビもアリですね。昔はバブルっぽいイメージがあって敬遠されがちでしたが、最近はゴールドに対する抵抗感も薄れてきているようで、皆さん単にバリエのひとつとして捉えているように思います。

阿部 デイトジャストのコンビだと型番は16013や1601/3あたりになりますか。

石井 ええ。さすがに文字盤までゴールドだと腰が引けちゃうかもしれませんが(笑)、黒文字盤や白文字盤ならたいていのシーンで違和感を与えませんね。

阿部 世の中を揺るがすようなことでもない限り、10月になれば消費増税で必ず2%は値上がりするわけです。前回の増税時みたいに、駆け込み需要で品数が薄くなってしまう可能性も否定できません。欲しいモデルがあるなら選択肢が少なくなる前に購入しておいたほうが無難だと思いますよ。

今買うべきはアンティークのデイトジャスト!
39万6297円

ROLEX ロレックス デイトジャスト Ref.1601(1966年製)

ROLEX[ロレックス]
デイトジャスト
Ref.1601(1966年製)

シックで男らしいマットなブラックダイヤルが魅力。ムーブメントには最高傑作と名高いCal.1570を搭載している。自動巻き。SSケース。ホワイトゴールドベゼル。5連ジュビリー巻きブレス。径36mm。39万6297円。(ジャックロード)
 

永久定番のデイトジャストはアンティークが狙い目!

ジャックロード 通販部 副主任 河野 誠さん
河野さん

Begin Recommend

facebook facebook WEAR_ロゴ