【バブアー、シエラデザインズなど】4つのシーンで着こなすトラッドアウター in 鎌倉
【鎌倉トラッ道中】四“所”四様 トラッドアウターFILE
鎌倉には、風情漂うスポットが目白押し! それぞれにハマるアウターで、名所巡りと洒落込もう。
この街には、ざらりドライなロクヨンの紫がよく似合う!
鎌倉駅に降り立ってまず足が向くのが小町通り。チートデイの今日だけは、地元グルメや工芸品に存分に目移りして、衝動買いするのが粋ってもんでしょう。
ザ・鎌倉な雰囲気の通りだからこそ、エコバッグやポーチの類は野暮、トラッドな装いで軽やかにそぞろ歩きたい。
エル エル ビーンのニット(ヴィンテージ)2万7500円(ユーソニアン グッズ ストア) ビームス プラスのシャツ1万5400円(ビームス プラス 原宿) フリークス ストアのパンツ5995円(フリークス ストア渋谷) シェア・ザ・ファンタジーのキャップ9900円(ヨウエイ)
紫のアイコンカラーが久方ぶりにラインナップへと返り咲いたシエラデザインズのマウンパなら、思わず購入した小物も潤沢なポケットにスルッとイン。ロクヨンクロスだから多少雨がパラついても安心だしね。
背面にマップポケットも備え、衝動買いもOK‼
この街の色彩にもおあつらえむきな、紫綬褒章アウターとして勝手に認定しておきましょう。
ちょい買いも頼れる多ポケに紫綬褒章
SIERRA DESIGNS[シエラデザインズ]
オリジナルマウンテンパーカー
ご存じ1968年発売のマウンテンパーカの元祖。綿60%ナイロン40%という米国製60/40生地を用い、いまだメイドインUSAで縫製される。写真のパープル/グレーは、50周年記念時から6年ぶりに再登場した人気の配色だ。7万9200円(アリガインターナショナル)
小町通り
JR鎌倉駅東口から鶴岡八幡宮まで、若宮大路と平行に走る通り。鎌倉随一の商店街として知られ、食べ歩きのほか雑貨や伝統工芸品まで数多のショップが軒を連ねている。
古き良きを知るコシある生地を堪能せよ
近代では避暑地として栄えた鎌倉には、別荘文化を感じさせるハイカラな洋館が点在しています。
手打ち蕎麦&シングルオリジン珈琲という鎌倉らしい両者を愉しめるこの場所も、明治~大正時代のロマンな洋館を生まれ変わらせた新名所候補。文明開化とともに時を刻んできた希少な建築で、店主の追い求めてきた味を堪能する。
であれば、日本の伝統工芸をモダンに伝えていく盟主タンジェネットのハリントンジャケットを。廃棄していたはずの反物をテープ状の経糸にし、新たな織物へと再生する「裂き織」を用いた一着は、洋館リノベで新風を吹き込んだこの空間とウマいことリンクします。
日本伝統の“裂き織”による味わいある風合い
フミヤ ヒラノ ザ トラウザーズのパンツ7万8100円(ノウン)ラングルの靴下2970円(HEMT PR) ヴィンテージの時計32万7800円(エグチヨウヒンテン・エグチトケイテン)
“和”リントン そばと織りなす格子柄
tangenet[タンジェネット]
ハリントンジャケット
廃棄反物を 1.5cm幅のテープ状にカットして繋げ、経糸として新たな織物へと再生。裂き織りと呼ばれる技法で、尾州でもココだけという小塚毛織にて、旧式のションヘル織機で織り上げ、和トラッドなハリントンタイプのジャケットに仕立てている。9万9000円(タンジェネット)
鎌倉 北橋
由比ガ浜通りの長谷寄りを一本中に入ったところにある、旧加賀谷邸を改築。レトロモダンな建築に身を置いて、蕎麦と珈琲とを嗜むべし。長谷駅から徒歩6分、JR鎌倉駅から徒歩21分。
脱着ライナー付きの一着は館内で脱いでもトラッ度マシマシ
新陳代謝も盛んな鎌倉は、文化の薫りを醸成するにまたとない地でもあり、気鋭の個人オーナーによる文学館や博物館が見つかります。ビギンとして見逃せないのが、数年前にオープンした小さな英国アンティーク博物館。
紳士の国の文化に感銘を受けたオーナーが手掛けているとあって、例えばジョン・ロブの靴の木型が無数に展示されていたりと、服好きにとっても心沸き立つ空間なんです。そこで羽織りたいのは、例えば、バブアー × トキトの久方ぶりのコラボレーション。
ヘリルのニット8万1400円(にしのや)コーディングスのパンツ3万7400円(真下商事) E5 アイヴァンの眼鏡5万8300円(アイヴァン PR)
フード付きコートをベースにしたモデルに、ボタンやスタッズで今のエッセンスをプラス。ワックスコットンは着込むほどに渋艶の表情が増し、時を経て輝くを知る! を体現できることでしょう。
ライナー単体でベスト使いも◎
老いるほど時と輝くアンティーク
BARBOUR × TO KI TO[バブアー × トキト]
ミリタリーワックスジャケット
フード付きコート「ダラム」をベースに、デザイナー吉田十紀人氏がアレンジ。セージ&オリーブという近似色のワックスコットンをコンビ使いし、バイク好きな氏らしく多数のボタンやスタッズをあしらった。19万8000円(バブアー パートナーズ ジャパン)
英国アンティーク博物館 BAM鎌倉
アンティーク好きの館長、土橋正臣氏が2022年に鎌倉八幡宮そばにオープン。シャーロック・ホームズの部屋を再現した空間などが人気。建築は隈研吾。一般入館料1300円。
勝手にモンティでトラッドオールスターズ
稲村ケ崎は今日も雨~♪……ではないけれど、4姉妹が美しすぎた映画『海街diary』では、鎌倉にあるすべての砂浜がロケ地として使用されているそうで。
そんなビーチカルチャーに恵まれた鎌倉だけど、冬のトラッド旅において軟派なサーフスタイルとは一線を画しておきたい。風に戸惑う弱気な僕が纏うべきは、洒落者として知られた時の英国元帥の愛称を冠したダッフルコート。
ペレグリンのニット3万5200円(真下商事) スティル バイ ハンドのデニム2万900円(スタイルデパートメント) ビリンガムの鞄4万2900円(グリニッジ ショールーム)
新色の渋いブラウンは、くすんだ色味が旅情を誘うこの季節の海歩きに似合いまくり。寒風吹きすさむようなら愛しの衿をボタンで留めて。元帥の威光を借りながら、行くあてのない旅が魅せてくれるドラマに乾杯♪
チンストラップで無骨に雨風をしのぎたい
元帥と耐えるは海啼く南風
Gloverall[グローバーオール]
モンティ
縮絨させたメルトン生地を使用し、耐風性を持たせた英海軍由来のダッフルコート。麻紐 × ウッドトグルでオーセンティックど真ん中を行く。英元帥にもなったモンゴメリー将軍が愛用したとされ、彼の愛称がモデル名に。9万3500円(アソシエイテッド・インターナショナル)
稲村ヶ崎
神奈川県鎌倉市南西部にある岬で、相模湾を西向きに臨む夕陽の景勝地。江ノ電・稲村ヶ崎駅から徒歩5分。かの『海街diary』では、エンディングシークエンスの寄せては返す浜辺がココ。
※表示価格は税込み
[ビギン2025年1月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。