特集・連載
入れるだけ~♪のダッチオーブンレシピFILE(Vol.27)「カニ釜飯」
入れるだけ~♪のダッチオーブンレシピ 今さら料理なんて無理無理。な~んて人ほど一度使えば絶対ハマるダッチオーブン。なんせ面倒な手間は一切ナシ。材料を鍋にブチ込んじゃえば、あとは鍋が勝手に美味し~く仕上げてくれるんですから! この記事は特集・連載「入れるだけ~♪のダッチオーブンレシピ」#38です。
ダッチオーブンを使えば、あの非常食=アルファ化米&カニの缶詰がごちそうに!? 面倒な下ごしらえをすっ飛ばして、超カンタン&神がかり的な速さで完成しちゃいますよっ!
アルファ化米を上手に使って、釜飯でも作ってみないカニ?
家で作るにゃ無理めな釜飯だって、ダッチオーブンとアルファ化米の合わせ技ならお手軽に作れちゃうんです。ご飯を急速乾燥させて旨みを閉じ込めたこの米は、お湯で簡単に戻せることから非常食やキャンプ飯の定番になっています。せっかくだったらカニの缶詰やぎんなんを奮発して、豪華な釜飯と洒落込みましょう!
- アルファ化米 200g
- ズワイガニの缶詰 1缶
- シメジ 50g
- 絹さや 5枚
- ぎんなんの缶詰 1缶
- 顆粒だし・塩 各適量
アルファ化米が時短の味方!
キャンプ食や非常食として使われるアルファ化米。本来お湯を注ぐだけで美味しいご飯になるわけだから、時短調理にもモッテコイってわけ。
「カニ釜飯」の作り方
①シメジの石づきを落としてほぐし、絹さやの筋を取る。
②アルファ化米を敷き詰めた鍋に、シメジ、絹さや、残りの具材を入れて、アルファ化米の規定量より10ml少ない水を加える。
沸騰するまで強火で3分ほど加熱
③蓋をして強火で3分ほど、沸騰したら火を止めて15分ほど蒸らせば出来上がり!
沸騰したら火を止めて15分ほど蒸らす
1UP テクニック
『せっかくだからカニ缶はちょいと上等なのを奮発!』
価格に味が比例するカニの缶詰は、お手軽レシピだからこそ少し上等なものを。味にダイレクトに差がつきますよ。
教えてくれたのは…
[鉄鍋料理の鉄人]小雀陣二さん
ダッチオーブン料理に関する著書も多い、アウトドア料理人兼アウトドアコーディネーター。三崎港のほとりでカフェ「雀家」を営む。
使ったダッチオーブンは…
キッチンサイズのロッジ“サービングポット”
米国No.1のダッチオーブンメーカー。家庭用ならこのサイズ! 内径20×高さ7cm。9680円(エイアンドエフ)
[ビギン2020年6月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。