特集・連載
お洒落キャンパーに大人気! ほったらかし〜でも失敗ゼロなメスティン調理法
アウトドア技&豆知識 みんなが喜ぶテント持ってる? おいしくステーキ焼ける?? スマートに焚き火できる??? 気軽に飲みにも行けない今日この頃、家で動画も飽きてきたし……、もうこうなったらキャンプ行こう!! と思い立ったはいいものの道具もなければテクニックも知らないし、どうすりゃいいの~!? テントや焚き火台をネット検索してみたら最後、種類多すぎてどれ選んだらいいかわからないし(涙)。そんなビギナーも、読めば、キャンプ場のヒーロー確実! 家族の前で、仲間の前で、彼女の前で、絶対に恥をかかせません!! この記事は特集・連載「アウトドア技&豆知識」#18です。
お洒落キャンパーの間で流行中
メスティンは“固形燃料”ほったらかし~で失敗ゼロ!
スウェーデン生まれの飯盒、メスティンは今、お洒落キャンパーの間で大人気! 熱伝導の高いアルミ製で、食材を入れるだけで手早くおいしい料理が作れる。いわば料理が苦手でも簡単に調理できるのが魅力ですが、メスティンラバーである家事メンスタイリストの佐々木さんによれば、完全にほったらかしでより簡単♪ なおかつおいしい料理が作れる技があるんだとか!
「火加減の調節が必要なバーナーではなく固形燃料を使います。旅館の一人鍋のようなものですね」。
固形燃料に着火→火が消えるのを待つだけのほったらかし調理。炊きすぎ&短すぎがない=失敗しないというわけ。
さらに1テクを使うと……。「例えばクッキングシートで仕切りを作り、米と牛肉を炊きます。消火までほったらかしてクッキングシートを外せば、なんと牛丼の出来上がりです」。
キャンプでホカホカの牛丼が食べられるって男にはたまらん♡ これぞミスらん料理の究極でしょ!
必要なのはこの3つ
①メスティン
trangia[トランギア]
メスティン
トランギアが開発したハンドル付き飯盒の本家。熱伝導がよく熱が全体に回り、ご飯がおいしく炊ける。煮る、焼く、蒸すと、万能だ。W17×H6.2×D9.5cm。1760円(イワタニ・プリムス)
②固形燃料
Esbit[エスビット]
固形燃料5g×16
1936年に固形燃料を開発したパイオニア。高山や氷点下でも安定した炎で燃え、欧州各国の軍隊でも使用されている。1つで約6分燃焼する5gタブレット、16個入り。660円(飯塚カンパニー)
③ストーブ
Esbit[エスビット]
ステンレス ストーブ
超軽量な最高品質のステンレスを使い、コンパクトに分解収納できるストーブ。ポーチが付属し、固形燃料と一緒に収納することも可能だ。収納時W11×H1×D12cm。4180円(飯塚カンパニー)
まずは基本をマスター
えっ!? たったこれだけで……[ほったらかし~炊飯]
・水 180ml
炊く前に必ず、といだ米1合に水を入れて、30分~1時間程度浸すこと。これは炊いたときに米の芯が残らないようにするための大切な工程だ。
燃料4つで約20分放置……
米を水に浸し、ストーブを組み立て固形燃料4タブレットをセット。着火してあとは20分待つだけ。火が消えたら上下を返し、それから15~20分蒸らせば出来上がり。
ホッカホカ~♡
さらにクッキングシートを使って
牛丼も同時調理できちゃう[ほったらかし~同時調理]
クッキングシート
・玉ねぎ 1/6個
・水 70ml
・醤油 大1 1/2
・酒 大1
・砂糖 大1
・みりん 大1
・すりおろし生姜 適量
まずはほったらかし炊飯と同じく、炊飯前に米を水に浸す。次にクッキングシートでメスティンの長方形にハマる箱を作り、そこへ牛肉、玉ねぎ、調味料と水を入れる。シートにのせた具材一式を、米の上にセット。
燃料4つで約20分放置……
セットが完了したら、蓋をして固形燃料に着火し、約20分ほったらかしに。
火が消えたら約15分ほど蒸らした後に蓋を取り、クッキングシートを取り外せば、具がご飯の上にのって……、牛丼の一丁あがり! つまりクッキングシートで米と具を隔てて、炊飯と煮込みを同時に行うテク。時短でおいしい、家でもぜひ試してほしいメニューです。
肉汁ジュワ~♡
さらにシェラカップ使いで1UP![ほったらかし~ポーチドエック]
シェラカップ
・水 30ml
牛丼は“ぎょく”がないと~って人にはこちらもオススメ。上の牛丼を着火する前にシェラカップに卵を割り入れ、メスティンの上に置いて着火。好みの固さで外せば、いい感じのポーチドエッグのトッピンGOO~に♪
嬉しい卵のせ〜
さらにメッシュトレイを使って
こんがり燻されキツネ色に[ほったらかし~燻製]
メッシュトレイ
・スモークチップ ひとつかみ程度
・アルミホイル
・ソーセージ 適量
・うずらの卵 適量
底にアルミホイルを敷き、好みのスモークチップを敷く。ここにメッシュトレイを、チップに触れないように置く。次に水分を拭き取った具材をトレイに並べる。燻製は、具材に水分が多いと酸味が強くなって失敗の元になるので注意が必要。
燃料3つで約15分放置……
香りがフワ〜♡
蓋をして着火→約15分ほったらかせば、スモーキーな燻製の完成!※トランギアのメスティン用SSメッシュトレイ825円(イワタニ・プリムス)
[裏メスティンテク]
アルミハンドルを使えば蓋がフライパン代わりに!
trangia[トランギア]
アルミハンドル
メスティンのアクセ、アルミハンドルを使えば、蓋がフライパンに早変わり。朝食に油をひいてベーコンや目玉焼きを作るにもいい! 厚さ1mm程度の鍋やフライパンをつかむことも可能。長さ13cm。1210円(イワタニ・プリムス)
ホッカホカ~♡
指南してくれたのは“メスティンミスらんシェフ”
家事メンスタイリスト
佐々木 誠さん
ドレスから雑貨までなんでもOK! の敏腕スタイリスト。休日は自宅の屋上でメスティンを使い、アレンジ料理&プチピクニック気分を味わうのが楽しみなメスティンラバー。
※表示価格は税込み。
[ビギン2021年6月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。