特集・連載
知っておくべきアウトドア傑作ギア年表[2001〜2018年]
アウトドア技&豆知識 みんなが喜ぶテント持ってる? おいしくステーキ焼ける?? スマートに焚き火できる??? 気軽に飲みにも行けない今日この頃、家で動画も飽きてきたし……、もうこうなったらキャンプ行こう!! と思い立ったはいいものの道具もなければテクニックも知らないし、どうすりゃいいの~!? テントや焚き火台をネット検索してみたら最後、種類多すぎてどれ選んだらいいかわからないし(涙)。そんなビギナーも、読めば、キャンプ場のヒーロー確実! 家族の前で、仲間の前で、彼女の前で、絶対に恥をかかせません!! この記事は特集・連載「アウトドア技&豆知識」#20です。
誕生から何年、何十年と時を経た今もなお、定番であり続ける傑作ギア。とはいえ、当たり前すぎてじつはよく知らない……なんてギアもあるのでは? ここでは、エポックメイキングな必修ギアとその傑作たる所以を、誕生年とともにおさらいします!
2001年
意匠権も取得したコンパクト設計の軽量テーブル
country:日本
CAPTAIN STAG[キャプテンスタッグ]
アルミロールテーブル
ソロキャンプやツーリングに最適なサイズと軽さ、コンパクトに収まる設計、手頃な価格でヒット。コスパに強い“鹿番長”のイメージを確立した名品。W40×H12×D29cm。3850円(キャプテンスタッグ)
クルクルと巻いてまとめて専用ポーチにスッポリ
2004年
500mlの水をわずか100秒で沸かすシステム
country:アメリカ
JETBOIL[ジェットボイル]
ジェットボイル フラッシュ
「小さな火力に最大限の仕事」を標榜し、鍋底のフラックスリングと断熱カバーで優れた燃焼効率を実現。異次元の沸騰速度を達成した。Φ10.4×H18cm(収納時)。1万6280円(モンベル・カスタマー・サービス)
アウトドア好きの2人が便利を求めて開発
2008年
アメリカ省庁グリズリーベア協会ベアレジスタンス認証クーラー
country:アメリカ
YETI[イエティ]
クーラーボックス タンドラ35
2人のアウトドアマン兄弟による「僕たちが考えた最強のクーラー」。すぐにハンドルが壊れ、ラッチが外れ、蓋が陥没する既存クーラーの不満を解消すべく、あらゆるアウトドアユースに応える堅牢さに腐心。その強度は、南京錠付きならグリズリーベアの攻撃に1時間も耐えるほど。約W54×H40×D41cm。5万600円(エイアンドエフ)
極厚のインスレーションが高〜い断熱効果を発揮
2012年
軽量イスの歴史をアルミポールの技術で変えた!
country:韓国
HELINOX[ヘリノックス]
チェアワン
世界中のテントメーカーにアルミ合金ポールを提供するDAC社が打ち立てた、軽量アウトドアチェアの金字塔。アルミ合金フレームとメッシュシートが実現する1kg弱の軽さ、吊り下げ式の包まれるような座り心地、コンパクトな収納サイズで、最大級の賞賛を獲得した。W52×H66×D50cm。1万1550円(モンベル・カスタマー・サービス)
2014年
作者本人の要望でMoMA永久収蔵の名作を再設計
country:日本
ONWAY[オンウェー]
チェアエックス
家具デザイナーの巨匠、新居 猛の名作がオリジンで、基本フォルムを継承しつつ、サイズや素材、折り畳み機構を再設計。驚くべきは、新居からの提案で制作が開始した点だ。より安価にして、より多くの人に使われたいとする彼の願いが、アウトドアチェアに新たな傑作を生み出した! W60×H83×D63cm。1万3200円(オンウェー)
2018年
家庭用の雄がアウトドア向けに本気を出したら?
country:日本
IWATANI[イワタニ]
カセットフー タフまる
耐荷重20kgでダッチオーブンも置けて、防風ユニットと多孔式バーナーで風に強く、専用ケースが付属。家庭用のトップは野外でも強かった。W34.1×H12.9×D28.3cm。1万1000円(岩谷産業 お客様相談室)
2020年には弟分の「タフまるJr.」が誕生
※表示価格は税込み
[ビギン2021年6月号の記事を再構成]文/ヤマシタユウスケ(あすなろ組)イラスト/TOMOYA