特集・連載
【衿タイプ別】アウター×巻きものあわせ技の極意「プラマイ盛り技」
【インナー別】ニット、シャツ、スウェットの巻きもの合わせテク
冬の首元・虎の巻 「冬が~始まフンフ~ン♪」と懐メロが脳内リフレインして胸はキュン♡、体はブルッと震える寒~い季節。目当てのアウターやニットをゲットし、冬の装いはもう準備万端!という人はちょいとお待ちを。冷えやすい首元を暖かく、コーデのすき間をお洒落に埋めてくれる「巻きもの」も揃ってこそ、万全の態勢といえるでしょ? 巻きたいけどうまく巻けない……と敬遠しがちな人も、この虎の巻を読めば苦手意識を克服できちゃいますよ。さぁ、あなたもレッツBE“巻き玄人”! この記事は特集・連載「冬の首元・虎の巻」#04です。
ニットやスウェットなど一枚で主役を張れるインナーと巻きもの。たとえば異素材を組み合わせるなど素材にメリハリを利かせることで、テッパンの名コンビになるかも。素材を効果的に組み合わせる「素材コントラスト技」を伝授!
ニットにはシャープな化繊素材
ケーブル編みなどほっこりした雰囲気のニットには、やや光沢感のある化繊素材の巻きものをオン。男らしいギア感が加わり、コーデも締まる。
THE NORTH FACE PURPLE LABEL[ザ・ノース・フェイス パープルレーベル]
ビビッドな色差しもメリハリ効果を発揮。表地はポリエステルリップストップ、裏地はボア素材を使用したザ・ノース・フェイス パープルレーベルのダウンマフラー9800円(ナナミカ 代官山) ブフトのニット3万円。(HEMT PR)
シャツには温かみのあるニット素材
ナチュラルな風合いのコットンシャツと、同じく天然素材ながらより季節感のあるニット素材の巻きものなら、統一感とメリハリを両得できる。
ZANONE[ザノーネ]
カシミア100%のニットを使用したザノーネのストール4万3000円(スローウエアジャパン) フィルソンのシャツ2万2000円(アウターリミッツ) アナクロノームのカットソー8500円。(アナクロノーム コンテキスト ギャラリー)
スウェットにはあえて揃いのコットン素材
定番スウェットの衿元にスカーフをチラ見せするなら、シルク製よりも、カジュアル感の強いコットン製バンダナで素材合わせがベストマッチ!
Golden Goose[ゴールデングース]
ゴールデングースのバンダナスカーフ1万円(ゴールデングース 東京店) チャンピオンのスウェット1万1000円(チャンピオン ブランドハウスシブヤ トウキョウ) ナイジェル・ケーボンのカットソー1万6000円。(アウターリミッツ)
※表示価格は税抜き
[ビギン2020年2月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。