COOL Begin

10年先を見据えて買いたい。薄手ウールブルゾンの使い勝手が最高な件

MACKINTOSH

【ビギン10年保証服、7つのルール】
ごくベーシックな見た目なのに、着心地の良さからつい袖を通したくなり、どこか大人っぽい品もあるため、年を重ねても似合いそう……。10年先までMYスタンダードとして活躍するのは、そんな服。ここで紹介する7つのルールを知れば、アナタもきっと出会えます!

正しい服指数

正しい服指数

正しい服を検出するには、やっぱりコストパフォーマンスは欠かせない! というワケで、アイテム毎の年間着用可能日数を算出し、10年着ると1日当たりいくらなのかを勝手に算出(笑)。いつもよりちょっと高いけど、どれも間違いのないアイテムなので、この指数をみながら買う言い訳にしてもらえればうれしいです♪

コットン素材よりも品よくキマる
【Rule2】毛(もう)、迷わない。薄手ウールブルゾンならジャケット感覚で

長く着続けたいのなら、ブルゾンは奇をてらったデザインではなく、ベーシックな見た目のものがベター。皆さんもドリズラー型やMA-1型などの定番デザインをすでにお持ちでしょう。でもそれ、コットンやナイロン素材じゃない? 本気で10年先を見据えるなら、薄手のウール素材のものが重宝すると進言します。

ご覧のマッキントッシュのチェック柄ブルゾンは好例です。まずイイのが、見た目が断然シックで大人っぽいところ。とくに本作は素材がウールを高密度で平織りしたホプリンのため、しなやかに身体にフィットし、ドレープも綺麗。これならジャケット感覚で羽織ってもいいし、歳を重ねて渋みを増しても似合うと思いません?

またウールは調温性能に優れた素材ゆえ、インナーを工夫することで春、秋、冬と長い季節で着用できるのもメリット。薄手のために厳寒期は厳しいと思うかもしれませんが、逆にゴワゴワしていない分、コートの中のミドルレイヤーとしても活躍するんですよね。費用対効果の高さからも、薄手のウールブルゾン、大至急確保です。

洗練デザイン際立つしなやかなウール生地

MACKINTOSHトゥモローランドのニット2万4200円(トゥモローランド) ニートのパンツ3万3000円(にしのや)

MACKINTOSH[マッキントッシュ]
ソーツリー

フライトJKの名作MA-1をデザインソースとしつつ、アームポケットを廃し、前立て仕様とするなどのアレンジで、都会顔にアップデート。シックなチェック柄の生地はナノ撥水加工を施した高密度なウールポプリン。11万9900円(マッキントッシュ 六本木ヒルズ店)

正しい服指数

正しい服指数

10年着ちゃうワケ

1.テーラードジャケットのような品格ドレープ

テーラードジャケットのような品格ドレープ

上質なウール原料を薄手の平織りで仕立てた生地は、タッチがしなやかで、着用するとそこかしこに綺麗なドレープも生じる。このオトナっぽいルックスなら、ジャケット感覚で纏える!

2.ウールゆえ寒暖差に対応しやすい

ウールゆえ寒暖差に対応しやすい

ウールは天然の機能繊維。繊維の中に空気を多く含むため保温性に優れる一方、優れた吸湿発散性により暑いときも快適に纏える。高い抗菌消臭性を備えているのも嬉しいポイントだ。

業界随一の敏腕スタイリストが指南!
薄手ウールブルゾン 3シーズン着回し術

薄手のウールブルゾンは、春、秋、冬と3シーズン着回せるのが大きなメリット。上でご紹介のマッキントッシュで、売れっ子スタイリストがそれを実演。コーデのツボをしっかり覚えて、洒脱なブルゾンスタイルを築いてくださいませ♪

淡めのピンクやオフホワイトで一気に春ムードにスタイリスト 四方章敬さん

四方スタイルとも呼べる独特のムードあるスタイリングには業界でもファンが多く、雑誌、WEB、広告、ブランドディレクションと多方面で活躍。今もっともスケジュール確保が困難な売れっ子です。

春の場合……
明るめカラーを取り入れて重たく見えないように

春の場合

ワイルドシングスのカットソー1万5400円(インス) オアスロウのパンツ2万1780円(ベースデニムプロダクツ)アディダスオリジナルスのシューズ1万5400円(フリークスストア渋谷)

色使いを控えれば知的な印象になります

淡めのピンクやオフホワイトで一気に春ムードに

このブルゾン、春はカットソーなどと合わせる人が多いと思いますが、ベースがブラウンということもあり、ダークな色めだと印象が重たくなってしまうきらいも。ご覧のピンクのような明るいカラーを合わせるのがおすすめです。下をオフ白デニムとすれば一層季節にふさわしい爽やかなスタイリングに。足元も黒ではなく、茶スエードのスニーカーで軽快にまとめましょう(四方さん)

秋の場合……
ジャケット代わりにタートルの上に羽織る

秋の場合

ジョン スメドレーのニット5万1700円(リーミルズ エージェンシー) コロンのパンツ4万4000円(エンメ) パラブーツ フォー シップスのシューズ9万9000円(シップス 銀座店) メガネはスタイリスト私物

最も活躍する時季! 色使いを控えれば知的な印象になります

秋は、薄手のウールブルゾンを持っていてよかったと最も実感できる季節。デニムやチノを合わせてカジュアル方向で着こなすのもアリですが、ウールの品のよさを生かして、タートル+グレースラックスにテーラードジャケット感覚で合わせるのもオツ。色使いを控えれば、ご覧のようにぐっと知的な雰囲気に、ドレスコードのゆるい職場ならこのまま通勤してもいいでしょう(四方さん)

冬の場合……
コートを重ねてニュアンス上手に

冬の場合

シップス エニィのコート1万3200円(シップス インフォメーションセンター) トゥモローランドのニット2万4200円(トゥモローランド) シップスのパンツ2万900円(シップス 銀座店) クラークスオリジナルズのシューズ2万5300円(クラークスジャパン)

レイヤードしやすい

“アタリが出ない”からレイヤードしやすいんです

コットンのブルゾンと違ってゴワツキがなく、しかもこのマッキントッシュの場合、滑りのいいポプリン織りだから、冬はコートのミドルレイヤーに絶好。コートがウール素材であれば統一感も出ます。ちなみにここではコート、デニム、靴をブラックでまとめました。ブラウンとブラックの合わせは意外と皆さんあまりやりませんが、モダンな雰囲気となるのでおすすめですよ(四方さん)

 
※表示価格は税込み


[ビギン2025年12月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。

Begin 2025年12月号の表紙

Begin 2025年12月号

10年着られる正しい服

特別定価850円(税込)

詳しくはこちら

Begin Recommend

facebook facebook WEAR_ロゴ