2000年代ハイスぺ名作を再構築! 定番の安心感+最新ハイテクを叶えた定番スニーカー
【名門が授けるお悩み解傑(解決)作GUIDE】
リバイバル傑作もアツいですが、今季は定番ブランドの最新作も傑作揃い。ここではその中から、イマドキのお悩みを鮮やか~に解決してくれる“お悩み解傑作”をフィーチャー。ジャンル別Q&A形式で紹介していきます!!
Q.定番スニーカーだとちと物足りない……
A. 名作の“ハイテク化”
毎季ジャカスカ新作がリリースされるスニーカー。どれが流行るかわからないので、すでに多くの人に愛される定番がやっぱり安心という人も多いでしょう。とはいえあまりにベーシックすぎると、機能的にもデザイン的にも物足りなく感じてくるのがモノ好きのサガ。
そこで目を向けたいのが、過去の名作をハイテク化したスニーカーです。好例がニューバランスの「1906R」。同シリーズは、2009年に登場した「1906」がベース。創業年を冠するだけに、1906は当時のニューバランスのありったけの技術を注ぎ込んだ2000年代のハイスペ名作で、1906Rはそのオーラそのまま、現代にマッチする最新のハイテクとデザインを盛り込んだハイブリッドなんですね。
下は1906Rの新作で、補強パーツを圧着したすっきりしたメッシュアッパーを与え、シューレースもまさかのドローコード仕様に変更! 定番の安心感と、スニーカー好きがオッと唸る新鮮味を兼ね備えた1足が欲しいなら、絶好です。
ニューバランスのハイスぺ名作がまさかの今どきドローコード化!
new balance[ニューバランス]
U1906RNB
2000年代の名品「1906」を再構築した「1906R」の新作。縫い目のないメッシュアッパーや脱ぎ履きしやすいドローコードがモダンな雰囲気を高めており、N-ERGYとABZORB搭載のソールで履き心地も超快適♡ 2万2000円(ニューバランスジャパンお客様相談室)
創業年を冠して2009年に生まれたスペシャルモデル“1906”の系譜
各所クッション性UPで存在感もマシマシに
adidas Originals[アディダス オリジナルス]
スーパースターⅡ
スタンスミスと並ぶブランドの名作スニーカーの新作。1969年誕生のオリジナルのデザインを踏襲しつつ、厚めのパッドを詰めたシュータンと履き口で快適性をアップ。象徴的なトゥのラバーキャップも柔らかな素材に進化した。1万3750円(アディダスお客様窓口)
履き口やシュータンが厚めに進化
名アウトドアスニーカーの3代目は街使いに◎
KEEN[キーン]
ジャスパーⅢ
クライミング靴から着想したロングセラーが、現代に相応しくアップグレードを果たした。ミッドソールに高反発クッションを搭載し、長時間歩いても快適。スエードとメッシュ素材のコンビアッパーにより、通気性も大幅に向上した。1万9800円(キーン・ジャパン)
フッカフカなミッドソールを絶妙にドッキング
夜でこそ映える発光オールドスクール!
VANS[ヴァンズ]
ナイトフラッシュ オールドスクールPT
スエードとメッシュのアッパーを落ち着いたトーナルカラーでまとめた新作。じつはサイドストライプにリフレクター素材を使用しており、夜間、光を反射するギミックも。シューレースを外せばスリッポンとして履けるのも嬉しい。1万5950円(VFジャパン)
リフレクター搭載で安全性も確保
※表示価格は税込み
[ビギン2025年11月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。