COOL Begin
    string(38) "https://www.e-begin.jp/article/405019/"
int(1)
int(1)
  

ナイジェル・ケーボン

虎穴に入らずんば迷彩好きにあらず!?

世の迷彩柄のなかで最も謎に包まれているのがタイガーストライプ。発祥も謎なら、バリエ数も謎。ベトナム戦争で政府軍が使用し、彼の地の米軍特殊部隊はじめ各国軍の目に留まり、各々勝手な解釈をして無数の亜種が広まったのです。

で、数ある“虎カモ”のなかでもナイジェル・ケーボンが選んだのはジョン・ウェイン柄。ルーツがはっきりせず“虎の正統”は存在しませんが、黒の部分が多く、エキゾチックなオーラみなぎる“らしい”柄といえるでしょう。

学びだすとキリがない柄ではありますが、迷彩好きなら虎穴に入ってナンボでしょ?

 

リアルな色褪せ感で意外や合わせやすい!

リアルな色褪せ感

ナイジェル・ケーボンのジャングルパンツ

ベトナム戦争をテーマにした映画『グリーンベレー』でジョン・ウェインが着ていたことから名づけられたジョン・ウェイン柄がベース。リアルな褪色感もさすがのひと言! リバーシブル仕様で、裏側は英国軍のD.P.M迷彩。2万7000円(アウターリミッツ)

トップスにはポップなカラーを。バトナーのニット2万円(バトナー) デサント ポーズのカットソー6900円(デサントブラン代官山) ニューエラの帽子3800円(ニューエラ) ジャムホームメイドのバングル4万5000円(ジャムホームメイド 東京店) エル ティエラ×アーバンリサーチのサンダル7500円(アーバンリサーチ 神南店)

 

カモ柄の歴史をオサライ

1931 スプリンターパターン

スプリンターパターン

森の風景を分析しドイツ軍が開発したこの柄がカモの起源

 

1937 ドイツ親衛隊独自パターン

ドイツ親衛隊独自パターン

WWⅡが始まる直前、ドイツ親衛隊が迷彩柄を衣服に採用

 

1941 ブラッシュパターン

ブラッシュパターン

WWⅡ時の英国軍が、ブラシで描いたような柄を開発

 

1943 ダックハンターパターン

ダックハンターパターン

海兵隊に採用された米軍初カモ。翌年、米軍全体で採用

 

1959 タイガーストライプ誕生!

元々はインドシナ紛争時に仏軍がベトナムに残した迷彩柄がルーツとされ、ベトナム軍がコピーしたものともされる。さらにそれをアメリカ軍が現地で調達したらしい。

 

※表示価格は税抜き


[ビギン2018年6月号の記事を再構成]
写真/大嶽恵一 文/いくら直幸 吉田 巌(十万馬力) 秦 大輔 星野勘太郎 伊藤美玲 礒村真介 桐田政隆 黒澤正人 今野 壘 黒澤卓也 栁澤 哲 スタイリング/武内雅英(CODE) ヘアメイク/北村達彦 イラスト/TOMOYA daisketch

Begin Recommend

facebook facebook WEAR_ロゴ