COOL Begin
    string(38) "https://www.e-begin.jp/article/404188/"
int(1)
int(1)
  

そろそろ革靴に戻りたくなる季節が到来。ですが、併せて到来する悩みの種が靴下の蒸れ。例えば、せっかく透湿性のあるゴアテックスの靴でも、靴下が蒸れたら結局不快な靴内環境に陥るわけで。とりわけ厚手の靴下だと、何なら部屋履きでも蒸れちゃったり。

そんなリアルな声を察知したビギンが猛烈におススメしたいのが、“和紙パイル”を足裏に配した高機能ソックス「PESCALLY(ぺスカリー)」。和紙素材の卓越した吸湿性速乾性、パイルの肌触りサラシャリッとした肌触りのおかげで、マジで究極的に蒸れません。

PESCALLYのムレ・ズレに強い和紙パイルソックス 白えび漁師が“ムレない!ズレない!疲れにくい!”と太鼓判を押した、日常の靴下とは?

 

作ったのは、富山の老舗靴下メーカー・助野。よく知るあの人気ブランド、量販店の靴下製造を担ってきた“影の立役者”としてOEMをはじめ、『らく圧®』『寿司そっくす』などの靴下ブランドを手掛けています。富山本社では、企画から製造まで一貫管理。最新の編み機を導入した“助野LAB”を設立し、高品質かつスピーディな商品開発を可能にしています。そんな助野から海の日にリリースした新ブランド『ぺスカリー』。“漁業の味方”を意味する靴下は、地元の白えび漁師との出会いから始まりました。

開発の元ネタは白えび漁師!

「PESCALLY (ペスカリー) 」は、富山県で白えび漁に従事する「富山湾しろえび倶楽部」の漁師さんと助野が共同開発で完成した、メイド・イン・富山のソックス。漁師さんに足元の悩みやトラブルをヒアリングをし、試作と船上でのテスト着用を重ね解決に導いた高機能靴下です。

足裏全体に調湿性ハンパなし!の和紙パイルを配置

 ソックスの素材としては耳馴染みの薄い和紙。吸湿速乾性があることから、アパレル業界で注目を集めている素材です。この和紙素材を独自開発でパイル化し、足裏全体に使いました。余分な汗を逃がしつつ靴下内を適温に保ってくれます。季節問わず足ムレは気になる課題。この悩みをいとも簡単にクリアしてくれるのがぺスカリーのストロングポイントです。

ズレない理由はこれ!

かかと周りに入った独自シームにより、ズレ知らずと大好評。「土踏まずサポートで疲労軽減が期待できたり、見た目もお洒落だったりと、何かと足元が磐石に!」と漁師さんが大小判を押します!

高機能の着圧ソックスが1980円って高コスパすぎる!

ぺスカリーのソックスは、ロング丈とショート丈の2種類を展開。いずれもつま先から踝にかけて、吸水速乾性のある和紙パイルを使用。通常の靴下より踵を大きく編み、土踏まずと踵まわりのゴムサポートによりホールド感が持続しずり落ちにくいのは共通です。

日中歩き回るビジネスマンに!着圧ロング

ロング丈は、助野独自の着圧「らく圧®」仕様により、履くだけで脚をケア。足首部分の圧が弱いため、着用時も着用中もノンストレスで履くことができます。外回りが多いビジネスマンやレジャーでたくさん歩く時、反対にリモートワークで座りっぱなしなんて人にもうってつけ。健康にもいいし、運動のパフォーマンスも上げてくれます。オリーブ×ブラックという配色も、ON↔OFFともにベストなチョイス! 1足1980円 >>>商品はこちら

デザインと機能性、穿き心地のバランスが◎

もっともムレやすい足裏だから、触れた時の心地よさを第一に考えパイル地に。裏面はサラシャリッとした肌触りの凹凸パイルで、履き心地はまるでタオルの上を歩いているかのよう♪ 履き口はオーガニックコットンの二重構造で、ゴム跡が付きにくい適度なフィット感です。裾から覗く蛍光イエロー、オリーブカラーは、スニーカーとの相性抜群です。2色セットで販売。3520円(2色セット)>>>商品はこちら

どこよりも早く、ビギンが情報をキャッチしリリース&販売をスタートしたぺスカリー。多汗な年頃の貴方にもサッソク試してもらいたい一足なのです。現在、ビギンだけの限定カラーをBegin FUNDINGで受注販売中です。>>>商品はこちら

Begin Market

Begin Marketへ

Begin Recommend

facebook facebook WEAR_ロゴ