特集・連載
北欧インテリア AtoZ【R】リーディング
戦後の読書家たちを救った、ストリニング夫妻のアイデア本棚
北欧インテリア A to Z 米国のミッドセンチュリー家具とかなら馴染みはあるけど、北欧インテリアって正直よくわからん……って人は、本特集を見れば即マスター!! シンプル&モダンな北欧デザインはどんな部屋にもハマるし、もともと日照時間が短くおうち時間を大切にする北欧の人たちの“よい家具を長く大事に使う”精神が宿る名作たちは、ひ孫の代まで愛されるはず♡ この記事は特集・連載「北欧インテリア A to Z」#19です。
戦後急増したリーディング好きの救世主
戦後、読書の機運が高まっていたスウェーデン。一方、置く場所があれば本を買うという市場の声に目をつけた出版社のコンペで、商品化されたのがニルス・ストリニングとカイサ・ストリニングの2人のアイデアです。
設置&分解が簡単、壁を活用したモジュール本棚は一気に人気に。梱包もコンパクトで、輸送代まで抑えられたとか♪
string[ストリング]
ストリング ポケット
2枚のサイドパネルと3枚の棚板がセットになった、ストリングのコンパクトシリーズ。上下左右に連結して自由に組み合わせられ、壁面のスペースを有効活用できる。W50×H60×D15cm。1万8150円(ストリング ファニチャー)

(右)Nils Strinning(ニルス・ストリニング)
(左)Kajsa Strinning(カイサ・ストリニング)
country:スウェーデン
※表示価格は税込み
[ビギン2021年8月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。