特集・連載
北欧インテリア AtoZ【F】FDBモブラー
世界大戦下に“丈夫で美しく、機能的で手頃な家具”を掲げ誕生した組織「FDBモブラー」
北欧インテリア A to Z 米国のミッドセンチュリー家具とかなら馴染みはあるけど、北欧インテリアって正直よくわからん……って人は、本特集を見れば即マスター!! シンプル&モダンな北欧デザインはどんな部屋にもハマるし、もともと日照時間が短くおうち時間を大切にする北欧の人たちの“よい家具を長く大事に使う”精神が宿る名作たちは、ひ孫の代まで愛されるはず♡ この記事は特集・連載「北欧インテリア A to Z」#07です。
デンマーク家具の礎FDBモブラーのメンバーは覚えておく
1940年代、世界大戦下のデンマーク。国民の生活レベル向上を目指し、「丈夫で美しく、機能的で手頃な家具」を掲げ誕生した組織がFDBモブラーです。
その初代デザイン責任者を務めたモーエンセン(写真右)が市民のために作った「J39」が大ヒット! こうして“手頃で美しい”デンマーク家具の真髄が育まれていったわけです。
ちなみにセブンチェアのヤコブセン(写真中央)、Yチェアのウェグナー(写真左)といった巨匠も、一時期FDBに参加していたとか。へ~!
Fredericia[フレデリシア]
J39チェア
座面の前後左右の枠に高低差をつけた、ペーパーコードで編んだ座面を採用することで格別のフィット感を実現。Folkestolen=庶民の椅子と呼ばれるほどの人気を獲得した、言わずと知れた名作だ。W48×H77×D43cm。8万5800円~(スカンジナビアンリビング)
やや後傾したシートも快適な座り心地に貢献

BØRGE MOGENSEN(ボーエ・モーエンセン)
country:デンマーク
1914年デンマーク・オールボー生まれ。デンマーク近代家具デザインの立役者コーア・クリントに師事。FDBモブラーでは初代代表を務め、J52BやJ52Dなどのチェアを設計した。
Fritz Hansen[フリッツ・ハンセン]
セブンチェア
合板を一体成形することで、座面と背もたれが一体になったチェアを実現。軽量性と丈夫さに加え、シンプルながら包み込まれるような座り心地をもたらした。最大12脚までスタッキング可能。W50×H82×D52cm。7万2600円(フリッツ・ハンセン東京)
美しい木目が楽しめるのも一体成形の魅力

Arne Jacobsen(アルネ・ヤコブセン)
country:デンマーク
1902年デンマーク・コペンハーゲン生まれ。建築家としても知られ、世界初のデザインホテル、ラディソンSASロイヤルホテルを設計&デザイン。エッグチェアはあまりにも有名だ。
CARL HANSEN&SON[カール・ハンセン&サン]
H24Yチェア
中国・明時代のチャイニーズチェアに着想を得て、背もたれの支柱をY字型に。美しいアールと直線のコンビが印象的で、世界一売れたチェアの一つとしても有名だ。W55×H76×D51cm。8万3000円~(カール・ハンセン&サン フラッグシップ・ストア東京)
建築家、安藤忠雄氏の「住吉の長屋」に配置され話題に

Hans J.Wegner(ハンス・j・ウェグナー)
country:デンマーク
1914年ドイツで生まれ、その後コペンハーゲンへ。チェアの神様と呼ばれ、生涯で500以上のチェアをデザインした。FDBモブラーでは、現在廃番ながらJ16やJ48などを手掛けた。
※表示価格は税込み
[ビギン2021年8月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。