【旅&出張時の神ガジェット】プロも唸る“手のひら家電”カタログ
カバンに収まる小兵。だけど大助かり♪ 旅行・出張、お手のもの!
手のひらサイズ家電カタログ
出張先や旅先で、ちょっとしたストレスや願望が沸き上がることありません? そんなときは大抵ガマンするしかないんですが、それが“毎回”なら解消したいもの。でも荷物が極端に増えるのは逆にストレス……だから手のひらサイズで持ち運び楽チン、驚きの効果をもたらす家電を集めました。上写真の右上の手のサイズと比べながら見てね♪
【出張】安〜いビジホも快適になる!
温度調整できるスチーマーがワイシャツのシワをサッとケア
DOSHISHA[ドウシシャ]
ミニスチームアイロンDMS-2103
出張2日目、気になるシャツの畳みジワには、最大温度200℃でスチームもパワフルなコレ。コンパクトで重量365gと軽量ゆえ携行に最適なのだ! 小さいからこそ細かい作業が得意で、衿やカフス回りの細かいシワにまでアプローチ。スタンドなしで自立するのも便利だ。W7.6 × H9.3 × D14.5cm。2508円(ドウシシャ お客様相談室)
気になる汚れを浮かして落とす秘密は超音波にアリ!
SHARP[シャープ]
超音波ウォッシャーUW-X1
毎秒38000回の超音波の振動で水中に泡を発生させ、その泡が弾ける力で衣服の汚れをオフ。過去に累計20万台を売り上げながらも生産を終了していた名作がパワーアップして帰ってきたのだ。水に軽く浸したままこれを当てればシャツの衿汚れもイチコロ。約W4 × H16.8 × D4cm。実勢価格2万2000円(シャープお客様ご相談窓口)
10cmに折り畳んでコップ一杯から湯沸かし
DRETEC[ドリテック]
PO-168トラベルケトル0.6L
最小200~最大600mlのお湯が沸かせて、自動オフ機能を備えた電気ケトル。約半分に畳んで携行できるから、備え付けのケトルに不安を覚える潔癖さんは頼もしいはず! 電圧も変更できるので、アメリカや台湾、欧州などの海外旅行でも大活躍する。W19.8 × H17.3(折り畳み時10)× D13cm。参考価格4980円(ドリテックお客様相談センター)
700Wのパワフル風で風呂上がりもノンストレス
KOIZUMI[コイズミ]
ミニドライヤーKHD-9730
オモチャ!? なサイズ感ながら、700Wのパワフルな風を噴出。オン&オフと温風のみのシンプル設計で、約230gの軽量性を実現している。“ハズレ”のホテルでストレスを感じるくらいなら、事前にリスクヘッジするのがデキるビジネスマンの鉄則!? 約W11.4 × H12.4(折り畳み時8.4)× D6.1cm。2970円(小泉成器お客様相談窓口)
【旅行】旅の特別感が1ランク上がる♪
液晶画面付きでフラッシュもタイマーも動画もイケるって!?
3COINS[スリーコインズ]
ミニトイカメラ
最大8メガピクセルの静止画や動画が撮影可能なミニカメラ。液晶画面で撮影データが確認できるうえ、フラッシュやタイマーなどの本格的な機能がギュッと。非日常を味わう旅行のときくらい、現実が詰まったスマホから離れて、ちょいアナログな思い出記録はいかがです? 約W6.75 × H5.7 × D2.85cm 。各2750円(パルお客様相談窓口)
レコードの音を奏でて黄色い車が走るや走る♪
TOWER RECORDS[タワーレコード]
レコードランナー
シックなシティホテルでつかの間の休息。こんなときにレコードでジャズでも聴けたら……。そんな願いを叶える携帯レコードプレーヤー。ワーゲンバスのレトロポップな筐体に、ピッチ調整機能や名門の針の採用など、レコード好き納得のスペックを載せた。W12 × H6 × D5.5cm。 9680 円(タワーレコード カスタマーサービス)
天然精油の香りと蒸気で心も身体も潤う〜
cado[カドー]
STEM Mini
クサくはないけど落ち着かない空気……そんな客室にはコレ。天然精油をブレンドした「リラックス」「リフレッシュ」「クリーンネス」の3つのアロマで、空気を加湿しながら心までシットリと。どんなムードにも溶け込むルックスも◎。専用フレグランスは別売り(4180円)。約Φ4 × H12.1cm。1万5400円(カドーお客様相談窓口)
映画もYouTubeもスマホ接続不要で見られる
KABĒNI[カベーニ]
スマホ型プロジェクター
コントラストは同サイズの一般的プロジェクターの約5倍。アプリ内蔵のプロジェクターはバッテリー駆動時間も2時間を超え、オフライン再生モードも搭載しているから、どこでも大画面で映画鑑賞ができちゃう! VOD時代の旅のお供にうってつけなのだ。W8 × H14.5 × D1.7cm。3万9800円(UENO-monoカスタマーサポート)
※表示価格は税込み
[ビギン2025年10月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。