【防災士が語る最適解】非常時に本気で頼れる「ポータブル電源」の選び方
【家電ワングランプリ】
お高めだったり処分が面倒だったりするので、買って後悔はしたくないのが家電。AIなどのテクノロジーの発達により、選ぶのも簡単になっているかと思いきや、むしろ難しくなっているような気がするような……(泣)。そんな状況をぶち破るべく、俺たちビギンが開催するのが「Kaden-1グランプリ」! 各ジャンルに精通した玄人選りすぐりの家電に、バチバチファイトしてもらう次第。“20世紀最大の暴君”も参戦する空前絶後の家電No.1決定戦、いざゴングです!
オススメ家電は以下のマークが目印!
●コスパ良好か?
●プロも認める品質か?
●デザインもGOODか?
【ROUND6:防災KADEN】万が一に備え、準備バンタム!
“ポタ電”あれば憂いなし
黒〇斗真とシンクロ!?
機動力とパワーの両方欠かせないバンタム級トップファイター。危機的状況は軽快なステップワークで縦横無尽に切り抜け、ここぞという場面では電光石火のストレートが炸裂!
美容に調理に掃除に、家電を数々紹介しましたがそれも電源あってこそ! 災害で電気が止まったら……。予期せぬエマージェンシーで慌てぬよう近年大注目なポータブル電源を厳選。一家に一台、備えあれば憂いなしです!
左・中村重樹さん/右・ナカシマ
【日本防災士機構に認定されてます】防災士 中村重樹
2021年に日本防災士機構の防災士資格を取得した編集部最年長の大ベテラン。幸いにも今のところ活躍の機会はないが、有事の際には避難誘導や支援活動を適切に行なえるのだ!
編集部 ナカシマ
結婚を機に引っ越し、必要な家電はひと通り揃えたものの、防災関連はいまだ未着手。いつか来るかもしれない災害に備えて、防災士・中村に教えを乞う! 格闘技は勉強中。
知ってるようで知らないポタ電選びのポイント
ナカシマ 7月5日に何かが起こるって話題でしたけど、結局なんもなし。ひと安心ですね~。
中村 馬鹿じゃないの! 自然災害はいつ来てもおかしくないの!
ナカシマ それはそうなんすけど。
中村 食品とか水とか備蓄は当たり前! 基本的装備も当然揃えておくべきなんだよ! あとキミ、“ポタ電”って知ってる?
ナカシマ はい、一応……。
中村 じゃあどうやって選ぶ?
ナカシマ ………………。
中村 はぁ……。避難訓練の合言葉である「おかしも」になぞらえてポイントを教えてあげよう。防災目線なら容量は1000wh以上で出力は1500w以上! 使い方にもよるけど5日間くらいは生きられるよ。冷蔵庫やヒーターって瞬間的にハイパーワーが必要なんだけど高出力なものはちゃ~んと動かしてくれるしね。
ナカシマ ためになるっす……。
中村 あとキャンプや災害時に持ち運ぶからさ、軽量性が大事なんだよ。約10kgとかのものもある。
ナカシマ 気になってきました。
中村 でしょ!? いざってときに使えなきゃ意味ないから数か月毎に点検必須。出しっぱなしで気にならないデザインも重要だよね!
ナカシマ 確かにそうすね。
中村 そういった意味でこのジャクリのポタ電は理想的。まさに鹿島沙希の必殺技「電光石火の起死回生」みたいな存在でしょ!
ナカシマ え、鹿島沙希って女子プロレスの選手じゃないですか。 K-1関係ないでしょ!

防災家電の代表格
「ポータブル電源」を選ぶポイントは……
【お】大きめの容量(1000Wh以上)で
【か】軽くて
【し】出力も大きめ(1500W以上)で
【も】申し分ないデザイン
です!
電光石火の起死回生
業界最軽量クラスだから所構わずハイパワー充電可能!
Jackery[ジャクリ]
ポータブル電源1000 New
多くの家電が使える出力を実現し約10kgと軽さも◎。毎日使っても10年現役で、10年後も新品の70%の電池残量を維持する。フル充電は最短60分、5年間保証も。W32.7 × H22.4 × D24.7cm。10.8kg。定格出力1500W。容量1070Wh。13万9800円(ジャクリジャパン)
ヒーターだろうがお茶の子さいさいで動かす
もちろんキャンプや車中泊でも大活躍してくれる!
Portable Battery Catalog
コスパで選ぶなら
Anker[アンカー]
ソリックス C1000 ポータブルパワーステーション
コンセントと同じ1500Wで大容量を叶えながら、同等スペックの他モデルに比べてプライスは抑えめ♪ 充電100%までは最短58分。アメリカ保険業者安全試験所 の規格に準拠し、90cm以上の高さからの落下試験もクリア。約W37.6 × H26.7 × D20.5cm。約12.9kg。定格出力1500W。容量1056Wh。11万9900円(アンカー・ジャパン)
フル充電の速度で選ぶなら
EcoFlow[エコフロー]
デルタ3
高出力&高容量で、携行性や耐久性もその他モデルと同スペックを実現しながら、充電スピードは驚異の最短56分。出かける直前に充電を始めがちなズボラさんには、この数分がありがたいはず! 出力600Wで30dBという静穏性も◎。W39.8 × H20.0 × D28.4cm。12.5kg。定格出力1500W。容量1024Wh。13万9700円(エコフロー)
サイズの小ささで選ぶなら
YOSHINO[ヨシノ]
B1200 SST
インダストリアルデザイナーが手掛けたような、工業的かつどこか温もりも感じさせるデザイン。それがこの中では最小クラスの筐体にギュッと収められている。容量や出力、寿命なども他モデルに比べて遜色なし。充電は約70分で80%。W29.6 × H20.4 × D25.6cm。11.6kg。定格出力1200W。容量1085Wh。16万9900円(ヨシノ)
重量の問題を柔軟な発想で懐柔
ナカシマ とはいえ約10kgって、少し重いすね。しょうがないけど。
中村 気になるなら“ショエルバッテリー”がいいんじゃない?
ナカシマ それは何ですか?
中村 手で持たずに、背負って持ち運んじゃおうってやつ。サイズダウンするから出力はそこそこだけど小回り抜群。今はスマホの時代じゃん? 誰かと連絡が取れれば気持ちも落ち着くし、両手が空くから危険にも対処しやすい。
ナカシマ ほ~、いいですね。
中村 この安心感、ボブ・サップの体当たりを彷彿とさせるよね!
ナカシマ 僕でもボブ・サップは知ってます! 片手でリンゴ潰す人ですよね。面白かったですよね。
中村 もしかしてただの外国人タレントだと思ってない?
容量よりもさらなる持ち運びやすさを優先するなら……
【ショエルバッテリー】が最適解!
ショルダーチャージ
Anker[アンカー]
ソリックス C300 ポータブルパワーステーション
コンパクトなポタ電にストラップを備え、もしものときもキャンプのときも両手がフリーに。コンセントの他、USBポート等計8ポート搭載。入門にも最適だ。約W16.4 × H24.0 × D16.1cm。約4.1kg。定格出力300W。容量288Wh。3万4990円(アンカー・ジャパン)
もしもの時に崩されない体幹力
BLUETTI[ブルーティ]
ハンズフリー2 バックパック
容量60Lの多機能収納で防滴仕様のバックパックにポタ電を載せ、ハンズフリーで携行可能。バックパック/W31 × H58 × D28cm。2.2kg。バッテリー/W30.5 × H10.5 × D38.5cm。約7kg。定格出力700W。容量512Wh。バックパック付属9万9800円(以上、ブルーティ)
※表示価格は税込み
[ビギン2025年10月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。