掃除が楽しくなる♪ 今、ハンディタイプの高圧洗浄機がアツい理由
【家電ワングランプリ】
お高めだったり処分が面倒だったりするので、買って後悔はしたくないのが家電。AIなどのテクノロジーの発達により、選ぶのも簡単になっているかと思いきや、むしろ難しくなっているような気がするような……(泣)。そんな状況をぶち破るべく、俺たちビギンが開催するのが「Kaden-1グランプリ」! 各ジャンルに精通した玄人選りすぐりの家電に、バチバチファイトしてもらう次第。“20世紀最大の暴君”も参戦する空前絶後の家電No.1決定戦、いざゴングです!
オススメ家電は以下のマークが目印!
●コスパ良好か?
●プロも認める品質か?
●デザインもGOODか?
【ROUND3:掃除KADEN】手間ゼロ時代が“来ル”ーザー
汚れに狙いを定めて仕留めるベシ!
ティアン・〇ーザンとシンクロ!?
“四角いジャンルの王”“KO野生児”などと呼ばれる現K-1クルーザー級チャンピオン。一撃で相手を仕留める、まるで高圧洗浄機のような鋭くパワフルなパンチに観客は熱狂!
ここでは数ある掃除家電の中でも、とくに近年需要が右肩上がりの家庭用高圧洗浄機とコードレススティッククリーナーにフォーカス。モノ系スタイリスト&本誌家電担当との対談により、今の最適解を導き出します!
掃除家電は“軽”がキーワードですね
左・佐々木 誠さん/右・編集カネコ
スタイリスト 佐々木 誠さん
ファッション、調理、ライフスタイル雑貨まで、オールジャンルでスタリイングをこなす。生活家電はもちろん、最近は趣味のDIYに没頭し、あれこれ電動工具を買い漁っている。
本誌家電連載担当 編集カネコ
本誌連載「家電のお洒落スペック」担当編集。一芸に特化したマイナー家電やレトロな家電好き。最近炊飯器が調子悪く、本誌10月号の調理家電ページの誌面を見て購入を検討中。
まるでゲームのように!? 汚れめがけて乱れ撃ち
カネコ ん? 床に落ちてる長い髪の毛は……あ~佐々木のかぁ。
佐々木 いや、僕のじゃないですけど、捨てときますね(苦笑)。
カネコ ってわけでここからは掃除家電なんだけど、最近は高圧洗浄機がすごい売れてるんでしょ?
佐々木 そうですね、一昔前だとパワーはあるんですがサイズが大きくて設置場所も大変だったけど、家庭でも使いやすいようにどんどん小型化、しかもコードレスのモデルも多くなってきましたし。
カネコ そういえば高圧洗浄機の代名詞ケルヒャーが、手に乗るサイズの製品をクラファンで募ったら爆速完売で終了したんだって。
ケルヒャーのOC Handy Compact(ハンディエア)
つい先々月、高圧洗浄機の代名詞とも言えるケルヒャーが、ハンディサイズの製品をクラファンで開始。すると20分で2500台が完売という脅威のスピードで終了! そして今回の反響を受けて、一般販売開始が決定。今年の秋? 冬? こりゃ待ち遠しいですな。
クラファン即完売で話題に
佐々木 世間の注目度が高い掃除家電ってことは間違いなさそう。で、今なら僕はガンタイプのスパイサーがゲキ推しです! 掃除とかしなそうなカネコさんも、これなら楽しんでできるかなと?
カネコ バカバカ。見た目亭主関白そうとかよく言われるけど、率先して家事はやってっから。
佐々木 あ、失礼しました(汗)。これポケットに収まるぐらい小さいのに、めっちゃ強力な水圧で汚れを落としてくれるんですよ。
カネコ おー、確かにすごっ! 汚れを狙い撃ちしてキレイになるのって快感♡ 取り回しも軽快だし、ペットボトルを装着できて水栓要らずってのがいい!! でもさ、お値段がお高いんでしょ~。
佐々木 なんか通販番組みたいな前フリ(笑)。これだけ使い勝手がよくて、なんと1万ちょい!
カネコ かなりお手頃だね。ベランダのタイルや壁の汚れをずっと放置してたんだけど、これがあれば根こそぎキレイにできそうだわ。
佐々木 ほら、やっぱり掃除してないじゃないですか。
カネコ バカバカ。家の床は掃除機でガンガンかけてるから。
佐々木 掃除機といえば、やっぱりスティック型が人気ですよね。
カネコ 各社とも独自機能をいろいろ打ち出してるけど、これからは“ゴミ収集ドック付き”が新スタンダードになっていくと思う。
佐々木 確かに。ゴミ捨てのひと手間が省けるだけで、格段にラクになりますよね。
カネコ 本体にゴミが溜まらないから高い吸引力をキープできるし。
佐々木 え~、ウチもゴミ収集ドック付きに買い替えようかな?
カネコ そうしたほうがいいよ。掃除機をかけた後の、絡まった髪の毛捨てるの大変でしょ?(笑)
一、お値段が手“軽”:各メーカーの企業努力により、掃除家電全般の価格はグッとリーズナブルに。仮に10万円でも、使う頻度を考えれば全然お安いかと。
二、重さは“軽”量が望ましい:掃除機の場合、床だけでなくエアコンや棚上といった通常目線より上の場所も掃除するため、本体の重量も選ぶ際には重要なポイント。
三、フッ“軽”な取り回し:上で述べた重量も大きく関わるが、サイズ感・持ちやすさ・スムーズに動くかなど、フットワークの軽さもしっかり見極めるべし。
年末の大掃除レベルが日常化!?
掃除が楽しい! と思える画期的な小型高圧洗浄機
ベランダ、家の壁、窓、網戸といった、普段掃除を怠ってしまいがちな場所や、手が届きにくい場所にこそスパイサーを出動させるべし。
「高圧洗浄機を使って汚れを落とすのがほんと楽しい。コードレスだから動きを制約されることもないし、水の確保はバケツ&ホースorペットボトルで使い勝手もすこぶるいい。付属の洗浄タンクキットを使えば泡スプレーも噴射できるから車の洗車にも◎。これは一家に一台必要ですね(佐々木)」。
「屋外で使えるのはもちろんですが、例えば風呂の残り湯にホースを突っ込んで、浴室内の水垢やヌメリを取るのにもってこい。汚れを狙い撃ちしてキレイになっていく光景はたまりません。これは病みつきになりますね(カネコ)」
“洗”手必勝
SPICERR[スパイサー]
ポケッタブル高圧洗浄機 SWU-1
バイク用のインカムなどを製造販売する会社から「愛車を手軽に洗浄したい」という想いで誕生。水圧も申し分なく、日常で手軽に使えると評判に。シューティングゲーム感覚で汚れが落ちる、そんな楽しい使い心地にハマる人続出。重量約800g。USB-C充電。約W176 × H104 × D68mm/折り畳み時。1万2980円(サイン・ハウス)
小型&パワフルだから高所でもガンガン届く!
噴射する角度や圧力の強弱は手元で自在に調整可能
ノズルを回転させると、0°~シャワーまで全5段階で噴射角度の調整ができる。また背面ボタンで水圧の強・中・弱の切り替え可能。好みやシーンに合わせて組み合わせられる。
[ササキもどっパマリ]水をたくさん使う場合はバケツから給水
「水栓要らずだからあちこち移動できるし、水をたっぷり使って洗浄したい場合はバケツ&5m給水ホースの組み合わせがおすすめ」
[カネコもどっパマリ]汚れ落としだけじゃない植木の水やりにも
「噴射角度を広範囲にすれば、汚れ落としだけでなく植木の水やりなどにもOK。洗浄以外の用途で使えるのもソソられポイント」
※表示価格は税込み
[ビギン2025年10月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。