string(38) "https://www.e-begin.jp/article/363839/"
int(1)
int(4)
  

ホンダの「CB」とカワサキの「Z」といえば、多くの名車を生み出してきた両社の主軸を担うシリーズ。バイク好きならもちろん、そうでない人も「CB750」や「Z2」などの名前は聞いたことがあるだろう。すでに半世紀ほどの歴史を重ねている両シリーズだが、今でも主力モデルであり続けている。そんな歴史を振り返りながら、現行モデルである「CB1100RS」と「Z900RS」の魅力を紐解いてみたい。

日本のバイク史を振り返る際、絶対に避けては通れないのが1969年にホンダが発売した「DREAM CB750FOUR」だろう。750ccという大排気量の空冷4気筒エンジンを搭載し、量産バイクとしては初の200km/hオーバーを実現したマシンで、日本製バイクが世界を席巻するきっかけとなった。”ナナハン”といえば、このマシンを指すほどの大排気量で高性能なバイクの代名詞的な存在となり、今でも中古市場では非常に高い人気を維持している。

その後、「CB」シリーズは現在に至るまで多くのモデルが発売されているが、このモデルや1979年に登場した「CB750F」など、”CBといえば空冷4気筒”というイメージを抱いている人は多いだろう。

前述の「DREAM CB750FOUR」から”世界最速”の座を奪ったのは、同じ日本メーカーであるカワサキが1972年に発表した「Z1」だった。900ccの空冷4気筒エンジンを搭載したこのマシンは、当時としては最新鋭のDOHCを採用し、最強最速のバイクとして君臨。”速いバイクといえば日本製”というイメージを不動のものとした。
当時、日本国内では排気量の上限を750ccとする自主規制が存在したため、国内向けには排気量をダウンした「750RS」が発売され、”Z2″の愛称とともに大ヒットモデルとなった。この「Z1/Z2」も今に至るまで世界中に多くのファンが存在し、メーカーが製造をやめてしまったパーツもサードパーティが作り続けている。

カワサキ 750RS(Z2)

そうしたヘリテイジモデルのイメージを踏襲した現行モデルがホンダの「CB1100」とカワサキの「Z900RS」だ。2010年に登場した「CB1100」は1100ccの空冷4気筒DOHCエンジンを搭載し、排出ガス規制が厳しくなり多くの空冷大排気量モデルが姿を消した現在に至るまでモデルチェンジを重ねて製造・販売が続けられている。
2018年に登場した「Z900RS」は900ccのエンジンこそ水冷化されているものの、空冷エンジンをイメージさせるフィンが刻まれ、「Z1」と「750RS(Z2)」を合わせたような車名から連想されるように両車のイメージを受け継ぎ、大ヒットモデルとなっている。今回は最新の「CB1100RS」と「Z900RS」に実際に試乗し、その人気の秘密とこの2車の性格の違いを探ってみたい。

NEXT:現代に蘇ったホンダ CB

Begin Recommend

facebook facebook WEAR_ロゴ