COOL Begin
Apr-23-2024

レザートートの1丁目1番地になるカモ⁉️

土屋鞄の“ディアリオ”トートを知っておこう

ジーンズならリーバイス、BDシャツならブルックス ブラザーズ、キャンバストートならエル・エル・ビーンetc……。ファッションの世界には、それぞれの分野を代表するアイテムが存在します。では、レザートートはどうでしょう? パッと思い浮かばないところを考えると、まだ確固たるコンセンサスはないのかもしれません。

しかし、数多のレザーアイテムを吟味し、エイジングの魅力を説き続けてきたBeginには確信があります。最高級ランドセルでお馴染み、土屋鞄の“ディアリオ”トートは、レザートートの1丁目1番地になりうる存在である!と。そのポテンシャルを、Beginをあらゆる角度から徹底検証&解説! 詳しくは、土屋鞄の公式HPで公開中なわけですが、その内容をBeginでもちょい見せしていきます。

Begin出張解説「土屋鞄の”ディアリオ“トートはレザートートの1丁目1番地になる」はコチラ

POINT①:独自レシピの上質レザーを存分に味わえる!

使用されている独自のレザーは、植物由来のタンニンによって手間を掛けてなめされ、染色を施すのは一度のみ。そのうえで深みのある色合い&柔らかな風合いを出すために、2度、3度とオイルを塗り重ねていきます。しかし、油分が多すぎると柔らかくなりすぎてしまい、今度は鞄が“自立”しなくなる……。このジレンマを解決するべくタンナーとともにベストバランスを追求、試行錯誤の末に完成したのが“オイルメロウレザー”。

こうして完成した独自のレザーの魅力を存分に味わえる鞄をつくりたい!という思いから生まれたこのトートは、普通なら見えるはずの側面&底面の縫製部が正面から見えないつくり! それもこれも、上質なレザーの表情を最大限に活かすためにほかなりません。

レザーを最大限に味わえるヒミツは職人技にあり!

ディアリオ トールトートの最大の特徴といえるのが、側面上部4か所をつまみ、革を内側に折り込んで閂留めにするつくり。これにより、正面から見たときに側面の縫製部が自然と隠れ、ご覧のとおりの極めてミニマルなルックスとなるのです。そしてこの閂留めは、職人の手縫いによるもの。

職人 平石さん

縫製部こそ少ないですが、ごまかしが効かない。それだけに “難しい”鞄です。
ポストミシンというミシンに鞄を被せて縫うのですが、端のギリギリを縫うので、ちょっとでもズレれば針が外れてしまいます。角を縫うにも鞄自体を回さなければならないので、縫製には非常に気を遣います。

このような職人技をも合わさり、ミニマルな見た目ながらもレザーを最大限に味わえるトートになっているんです。

「大判レザー」を楽しむ仕掛けは他にも……

革の表情を最大限に活かすためにミニマルなルックスを追求した「ディアリオトールトート」。ですがその一方で、開口部やハンドルには、生成り色のミシンステッチが見られます。同系色のステッチにすればさらなるミニマル化が図れそうなものですが、そうしないのは“あえて”のこと。

あまりにメリハリがないと革全体を見てしまうため質感にまで目がいかず、印象がぼんやりしてしまうんです。あえて対比となるもの、“密”な部分を上部に設けることで、視線が“粗”の部分であるレザーへ自然に降りてくる。『ディアリオ トールトート』のデザインは、そんな“粗と密”をうまくバランスさせているんですよ。

POINT②:ランドセルでも有名な土屋鞄ゆえの肩の掛け心地

ハンドル長は手提げ&肩掛けの双方がしやすい長さ。ユニセックスなデザインと相まって、男女でのシェア使いもイケちゃいます。ちなみにこのハンドル、言われなければ気づきもしませんが、付け根から上部に向かってわずかに細まった形状。これにより手提げ時に握りやすくなるとともに、肩掛け時の収まりもよくなるのです。肩掛けおよそ60年、土屋鞄のこだわりを象徴するエピソードです。

POINT③:3年後に〝本当の姿〞になること

奥が新品の「ディアリオ トールトート」で、手前は約3年間使ったそれ。どうです? 新品もイイ味していますが、色合いといいツヤといい、使い込んだそれのほうが断然、深みが増しているでしょう? ベジタブルタンニンなめしのレザー鞄は元来、経年変化による味増しが期待できるも嬉しいポイントですね♪

Beginがお願いしてきました!プレゼント企画も実施

“ディアリオ”トートを徹底解剖するべく工房へ潜入したBeginは、レザーの味&隅々まで丁寧なつくりにベタ惚れ。読者の方ともぜひこの感動を共有した~い!というわけでダメ元でプレゼント企画をお願いしたところ、当該の「ディアリオ トールトート」を1名様に、味なエイジング請け合いの同シリーズの「ハンディLファスナー」を10名様にという、太っ腹なプレゼント企画が決定! 詳細は、下記の「Begin出張解説」からチェック!

Begin出張解説「土屋鞄の”ディアリオ“トートはレザートートの1丁目1番地になる」はコチラ

(問)土屋鞄
https://tsuchiya-kaban.jp/


写真 / 若林武志 文 / 秦 大輔

Begin Recommend

facebook facebook WEAR_ロゴ