COOL Begin
Feb-15-2024

春先の模様替えにはデザイナーズ日用品が賢い選択! 最新号4月号「欲しいモノ大全」特集は2月16日です!

2か月もお待たせしました~。Begin最新号4月号は明日2月16日発売です!!

今回の特集は、「欲しいモノ大全」特集。

ある日、編集部でのこと。 「世界一の投資家ウォーレン・バフェットが幸せを感じる時って、コーラ飲んでる時らしい」。「え、マジで!? お金はいくらでもあるはずなのに……(笑)」。モノを買う、消費する際の満足度に「値段の高い&低いは比例しない」改めて感じる話だね、なんて会話がありました。ビギンでも度々紹介してきましたが、成功者なのに「買える名品で自身を表現した」人といえば、スティーブ・ジョブズもその好例。
「イッセイミヤケの黒タートルネック」、「リーバイスのデニム」、「セイコーのシンプル時計」、「ニューバランスのグレー」……。ハイブランド品や、希少価値の高い逸品こそが欲しいモノ!? いや違う、ベーシックで自分が心の底から気にいったものこそ、結局は満足度の高い買い物になるんだよ、成功者たちの言葉やスタイルでもそんな事を思わされます。というか、 【手の届くモノを、より〝欲しい!〟と思えた方が幸せじゃない?】モノ選び雑誌ビギンとしては、何年も思っているワケです。ベーシックなのにアイコニック、でもって、ちゃんと手が届く。今回はそんな〝欲しいモノ〟を、ファッションから日用品に至るまで、全方位的に提案! ジャンルの違う企画をだだだっと並べて、ページをめくるたびに違う楽しみがある、オムニバス構成となっております。読めばジャンル問わずに目利きになれる……。

ということで、今回は春の模様替えにぴったりなデザイナーズ日用品を紹介です!

インテリアの巨匠、ジョースズキ氏と考えたデザイナーズ日用品!

部屋の模様替えをするのに、新生活の始まるこの季節はベストシーズン。気持ちよいスタートを切るためにも、いっちょ素敵なインテリアを新調したいところです。が、物価高が続く昨今、ソファや椅子といった〝大物〟に手を出すのはなかなか勇気のいる話……。現実的ではないという人も多いことでしょう。そこで本誌は考えました。デザイナーもののお洒落な〝日用品〟を使った模様替えなら、必要最小限のコストで済むのではないか? さらにタイムレスな魅力をもつ傑作を選べば、そのコスパを最大に高められる=シアワセになれるんじゃないか?と。そんなわけでアドバイザーに迎えたのが、名著『名作家具のヒミツ』の執筆で知られるインテリアのプロ、ジョー スズキさん。プロダクトの選定に当たっては、価格やデザイン性、タイムレス性とともに、汎用性の高さ=「兼ねる」ことによるコスパの最大化を考えました。ツウのみぞ知る裏話とともに、間違いのない理由をみっちり解説!

“最強のただの箱”「ウルム」はすべてをウム

【椅子】【サイドテーブル】【棚】【踏み台】【オットマン】……etc.とさまざまな形態に〝変化する〞傑作スツール。釘を用いずに、5つのパーツを組継ぎや相互はぎといった木組み工法で作り上げた匠の品だ。約2.1kg。W39×H44×D29㎝。4万9500円(メトロクス)

「これだけシンプルでいて機能的。インテリアに合う時代を超えたデザインで、美しい。歳を取っても愛でられる素晴らしいスツールだと思います」とジョーさんが賞するウルムスツールは、1954年生まれ。旧西ドイツのウルムに開設され、バウハウスの理念を説いていたウルム造形大学の初代学長、マックス・ビルと、アシスタントを務めていたハンス・ギュジョロの手によってデザインされました。

ただの箱のようにも見えるこのスツール、なぜに機能的かと申しますと、普通に置けばサイドテーブルや椅子になり、横向きに置けば棚になる。スタッキングもできるから、将来拡張することが可能と変幻自在なんですね。学生たちにいたっては棒をハンドルにして、鞄代わりに教科書を積んで教室を移動していたというから驚きです。

ちなみに写真のそれは、軽量なスプルース材を用いたオリジナル。持ち運びを考えた設計を鑑みれば、この材質のものを指名買いするのがツウな選択といえます。そして右頁上段は、経年を経て色が変化した姿。買い足してコントラストを楽しむのも、お洒落でしょう?

他にもマドコの照明やレムノスの小さな時計などをご紹介しております!気になる……!という方は、是非Begin2-3月号を手に取ってみてくださいね。

 

●Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0CR35NTPZ

ビギン編集部 アンドウ

自宅は寝床かつ倉庫な、モノ好きなのにインテリアにめっぽう弱い男。ウルムスツールで平積みの本をオシャレに収納して人を呼べる居住空間にしたい……!

Begin Recommend

facebook facebook WEAR_ロゴ