COOL Begin
    string(38) "https://www.e-begin.jp/article/413235/"
int(1)
int(1)
  

現在発売中のBegin最新号8月号は、「腕時計」特集です!

「店頭では、靴ではなく時計を見ます。どんな時計をしているかで、どんな生活なのか、どんな好みなのかを想像し、接客するんです」
これは、靴のインポーター 横瀬さんが話されたエピソード。スマホで時間を確認できるいま、腕時計は「時間を知る」以上に「人を知る」役割がより一層強くなった気がします。なぜその時計なのか、どうやって出会えたのか。時計との巡りあわせは、時にその人の生き様までも垣間見えるのです。
だからこそ、えげつないセンスを感じさせる愛機と出会いたい! そこでビギンは考えました。
センスがいい人は、腕時計選びの背景にも光るものがあるはずだ。話題の新作時計は、識者も認める旬をすぐに醸し出せる。進化するアクティブ時計こそ、最新鋭を知っておくべきじゃないか。映画やマンガは、じつは時計で個性を出せることを教えてくれる。
簡単に買えないものだからこそ、モノ好き、お洒落好き、時計好き(と、個性派キャラ)のうま~い時計の選び方を学ぶべきじゃないでしょうか。

題して「センスがエグい腕時計ガイド」!今回は表紙に使われているこの時計、一体どうなってるの~??を解明します!


「細かなことにこだわらず服に合わせて気軽に楽しみたい」

場所を取らないせいか、時計は1本、また1本と増えがちで、気づいたらその道のけっこうなマニアに、なんてケースはありがち。ここではアンティーク時計の沼にハマったスーツスクエアのTSC商品部副部長・藤長 淳さんに、自身が魅了された経緯などを語っていただきました。

若い頃から古い家具や雑貨などが好きで、アンティーク時計に興味を持ったのもその流れです。最初に買ったのはこの30年代製オメガ。服飾系専門学校に通っているとき、神戸・三ノ宮の古道具屋で購入。デザインやサイズ感、イイ味に焼けた文字盤などをたまらなく愛おしく感じて。今でもとてもお気に入りのモデルですね。

コレクターには特定ブランドやジャンルに絞って集める人が多いのですが、私は自分の装いと照らし合わせ、必要と思う時計をコツコツ収集してきました。金釦のブレザーには金張りのルクルトが似合うぞとか、茶のローファーにバブルバックの枯れた色を合わせたら粋かも、といった具合。実際毎日そんな感じで時計と装いの合わせを楽しんでます。残念ながら周囲はなかなかそのこだわりに気づきませんが(笑)。

友人から購入したジャガー・ルクルトのトリプルカレンダー・ムーンフェイズ。40年代製。

ちなみに完全オリジナルの状態以外は価値がないと断じる人もいますけど、私は研究者じゃありませんし、もう少し気楽に向き合っています。文字盤や針が当時のモノじゃなくとも、それをわかった上で全体の雰囲気が気に入れば買うこともある。どうしても気になるなら、あとでオリジナルの針や文字盤を探せばいいんですから。

いま若い世代でアンティークの時計が注目されているようですが、気持ちはわかります。古いモノを大切にするのは時代のマインドとも一致しますし、雰囲気ある佇まいは装いの格上げにも効く。何よりデザインのバラエティの豊かさが楽しい。人気ブランドは値段が高騰するばかりですが、探せばお値打ちアンティークはまだある。一緒に沼にハマりましょう(笑)。

 

他にも、世界から注目される国産時計ブランドの名品や、個性派デザインの超レア⁉な時計まで続々登場します。続きが気になる……!という方は、是非Begin8月号を手に取ってみてください。

 

 

●Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C3TT6VMP/

ビギン編集部 アンドウ

激細の手首を活かして、タイメックスの29㎜のミニミニキャンパーを愛用。先輩たちにキッズ時計といじられる。古物好きとして、今は金張り・角型のアンティーク時計をリサーチ中。

 

Begin Recommend

facebook facebook WEAR_ロゴ