
2/16(水)より、Begin最新4月号が発売中です! 今月の第1特集は、「e-乗りもの大全」。ここ数年で見かける機会が多くなってきたe-バイクや電気自動車などのエレクトリックな乗りものを、ズラッとご紹介する企画です。
本日は、傑作「e-乗りもの」の開発秘話に着目した企画、「プロジェクトe~電動の挑戦者たち~」の内容をちょい出し! 知る人ぞ知る”電アシ”界のヒット作誕生の経緯に迫ります。
電アシ=ママチャリからカッコいい大人の相棒に
2016年に限定販売したところ即完売。以後インライン化したものの、年間生産台数が少ないこともあり常に品薄状態……。ビームスとのコラボによるパナソニックの「BP02」は、"電アシ"界の知る人ぞ知るヒット作。誕生の経緯をキーマン、bPRビームスのバイヤー、古屋雄一さんに語っていただきました。
bPr ビームス バイヤーの古屋雄一さん。’72年生まれ。入社以来25年にわたりbPr BEAMSのバイイングを担当。じつは自転車店勤務の経 験あり。趣味はカヌーとサックス。
常に品薄状態! Panasonic×BEAMS 「BP02」
テーマは〝クルーズする電動アシスト自転車〞。 仕様を少しずつ変えながら、今なお多くの大 人を虜に。1 充電あたりの走行距離は約46㎞(パワーモード時)。14万8000円(パナソニック サイクルテックお客様相談窓口)
人気の高さから買いたくとも買えない状態が続くパナソニック×ビームスの電動アシスト自転車「BP02」。じつはこれは両者コラボの第2弾で、’07年にも「BP01」というモデルをリリースしていたそう。ビームスの古屋さんは説明してくれました。「第1弾のとき、当初先方は既存モデルから色や仕様を変える程度と考えていたようですが、それじゃ面白くないのでBMXのデザインでイチからオーダー。あまりにも細かく注文をつけるので〝アパレルの兄ちゃんが何を言ってるんだ〟という視線も感じましたが(笑)、次第に打ち解け、双方大満足の一台に。ちなみにBMXにしたのは、その頃の電動アシストは体力のなさを補う乗りモノというイメージだったから。僕はアシストの力をもっと〝楽しい方向〟に使いたかったんです」。 目論見どおりBP01は大ヒット。そしてビームス40周年の’16年、今度はビーチクルーザースタイルのBP02が限定300台で登場したのです……。
大ヒットした「BP01」をさらにアップデートさせ、限定300台は即完売。今も品薄状態が続く「BP02」はいかにして誕生したのか⁉ 「プロジェクトe」では引き続き、その経緯に迫っています。詳細が気になる方は、最新のBegin4月号の「e-乗りもの大全」の「プロジェクトe」企画を是非チェックしてみてください!
「e-乗りもの界」の開発秘話に着目した企画、「プロジェクトe~電動の挑戦者たち~」。知る人ぞ知る”電アシ”界のヒット作誕生の経緯に迫ります。こちらはVol.1。Vo.2は別の「e-のりもの」の開発秘話に迫っておりますので、そちらもお見逃しなく!
Begin4月号は、気になる情報盛り沢山!
電動化時代の流れに乗り遅れるな!
e-乗りもの大全
これからしばらく“密”はダメです。これからずっと地球温暖化は困ります。どうなっちゃうの~?僕らの未来……。そんな時代をスィ~~~と乗り切るひとつの最適解がe-乗りもの。すなわち、電気の力で走るモビリティです。事実、ここ数年、とくにコロナ禍以降、日本でも電動アシスト自転車や電気自動車の市場が急成長というニュースはよく耳にしますよね? 各メーカーから驚きのテクノロジーを搭載したマシンが続々登場し、一部のモデルは「欲しい!」と思ってもすぐに買えないほどの人気っぷりです。GOOD LIFE BIBLEを掲げるビギンとしても、地球規模のグッドライフなバイブスに乗り遅れるワケにはいきません! というわけで、今月号はいわば3月号「未来予想図鑑」の乗りもの編。 今欲しい、e-乗りものを全方位的にご紹介します。
そんなことある???
食べるだけで痩せるメシ!?
Beginも耳を疑いました(笑)。「食べているのに痩せていく」ってどーいうことっ!?!?!? ・低糖質で高タンパクだから
筋肉がつき脂肪の燃焼がしやすくなり……
・"セカンドミール効果"が満腹感を……
・糖の吸収をゆるやかにするため……
"ケトン体"を増やしてダイエット効果を……
ぜ~んぜんわかりましぇ~ん(涙)。
要するに、どれも「ダラけきったカラダ」を
助けてくれる
HEROってことでしょ? そのHEROたちの活躍を描いたら、
意外としっくり理解できるんじゃないか?
と考えて、独自にイラスト化してみました(笑)。悪の脂肪と戦う
正義のHEROたちの活躍が、
今、はじまる!!!
一日のロスタイムが激減する
時短家電ガイド
時間がかかるし面倒くさいし、これ誰か代わりにやってくんないかなぁ……。「ハイ、喜んで〜!!」と二つ返事で引き受けてくれる時短家電、集めました。もう、煩わしい作業で貴重な時間をロスする必要はありません!
A級素材で永世定番を作る三つ星ブランド
AUBERGEで味わう究極のフレンチ【読本】
男服には古くから伝わる「永世定番」が存在します。どれだけトレンドが変遷しても魅力が褪せず、一度クロゼットに招き入れれば、生涯ずっと居場所を失わない……。そんな傑作品を微細に研究し、現代へと再生させているのが、この{hlb}「オーベルジュ」です。フランス語で〝料理にこだわる宿泊施設付きレストラン〟を意味する同ブランドの物作りは、極めて非効率的。厳選した上質素材を日本のマイスターたちの元へ持ち込み、その知恵と技術を借りながら、ヴィンテージを時に忠実に再現し、時にオリジンには足りない要素を加えながら、時代に即して進化させる。さながら三つ星フレンチのスペシャリテのように、職人の〝手〟によって丹誠込めて作られた作品は、今、ベーシック好きの玄人たちから熱狂的な支持を勝ち得ています。 永世定番と称される名品は各国に点在していますが、ここではオーベルジュがもっとも得意とする、フランスの名作を再定義したプロダクトを徹底解剖! 担当編集・マスイによるフレンチベーシックの学習4コマ実況を前菜代わりに、オーベルジュの真髄に迫ります。


ビギン編集部 フクニシ
服に費やす予算を最大限確保するため、最寄り駅まで片道徒歩15分もかかる埼玉の安アパートから通勤する27歳。この「e-乗りもの特集」に関わってようやく、最寄り駅までの足に「e-乗りもの」買えばよかった!とひどく後悔。最有力候補はやはり、パナソニック。手が届きやすい価格設定なのにカッコいいと噂のEZを狙っている。