実はオシャレの“ハズし”に超優秀! 思わず街履きしたくなるブラックランシュー6選

思わず街履きしたくなる!
“玄人クロランシュー”catalog
ラルフローレン御大や川久保 玲氏がお洒落の足元に据えたように、ギア感満点のランシューはファッションのハズシとしても超優秀ですよね。とはいえがっつりスポーティなのはちょっとハードル高め。というわけで、玄人好み&硬派なブラックランシューを厳選。もちろん本来のランシューとしての性能は、ビギンが保証します!
NEXTオシャレランシューは?

アークテリクスらしいファッションとファンクションの融合
前足部はゆったり、中足部はしっかりとホールド感をもたせて快適な走行感を追求しながら、4mmの泥を弾くアウトソールのラグが不整地での確かなグリップを発揮。クッション性に加えて耐久性も優れたミッドソールと相まって、アドベンチャーレースなどの過酷な環境でも通用するスペックを備えたのが今作です。
2種類のしなやかなウーブンアッパー素材を組み合わせ、TPUラミネート加工で補強。そのファンクショナルなディテールさえもデザインとして機能しているところにアークらしさが滲みまくってます!

ARC’TERYX[アークテリクス]
ノーバン LD4M
シュータンのポケットには靴ヒモを格納可能。足入れなめらかな成形ソックライナーを採用した。2万9700円(オッシュマンズ新宿店)

岩でも泥でも安心なビブラム社のメガグリップアウトソール

パターンの異なるアッパーが最適なホールド感を実現する
シンプルな見た目ながらロードで快適に走れる機能性を担保
ロードもトレイルも走りやすいクッショニングとアウトソールを備えた人気モデルを、よりデイリーに使いやすくアレンジ。主張を抑えたヒールの同色ロゴや補強パーツが見えない設計のアッパーなど、ノースらしい都会的なルックスでファッションとの親和性もすこぶる高そうですよね。
アッパーにはエンジニアードメッシュを採用することで通気性を確保しながら、アッパーと砂除けが一体になったガセットタン構造によりさらなるフィット感の向上を追求しています。ロードでの快適なランを実現してくれますよ。

THE NORTH FACE[ザ・ノース・フェイス]
アルタメサ 300 ロード
ミッドソールのクッションは柔らかだが、安定感のある走行性を実現。1万9910円(ゴールドウイン カスタマーサービスセンター)

フラットで接地面の多いラグ設計がスムーズな走行を実現

足裏の感覚を失わない絶妙なボリュームのミッドソール
機能を求めたデザインをアウトドアの気鋭が都会的ブラッシュアップ
足の指を締め付けないワイドな足幅、つま先とかかとの高低差“ドロップ”0mmを採用することで本来のパフォーマンスを引き出すアルトラ。そんな米国発のツウなブランドの定番モデルに別注をかけたのが、東京発のアウトドアブランドでした。
東京のアスファルトやコンクリートのようでもあり、自然と同化するモノトーンカモフラージュのようでもあるオリジナルグラフィックをボディにオン。アルトラ特有のワイドでポッテリしたトウはやや朴訥とした雰囲気ですが、それがアンドワンダーのアレンジによって俄然都会的な顔つきに仕上がっているじゃありませんか!

Altra × and wander[アルトラ × アンドワンダー]
ローンピーク 9+
リップストップメッシュにオーバーレイパーツを載せた縫い目のないアッパーデザイン。ハイカーにも人気だ。3万3000円(アンドワンダー)

ビブラム社のメガグリップアウトソールをワイドに採用

砂除けのゲイターを取り付ける各部のパーツがギア感を格上げ
メレルの技術を集結したハイエンドモデルを“チャコール”でシックに
ブランドテクノロジーを集結させた“メレルテストラボ”発のフラッグシップモデル。その軽量 × 高機能なスペックを表現するかのようなビビッドカラーがアイコンなんですが、それをあえてモノトーンに統一。スノーピークといえば焚火。焚火といえば炭=チャコールというわけで、単なる“ブラック”ではなくじつはチャコールグレーがキーカラーになっているんです。
ベースとなったモデルは、契約アスリートからのフィードバックなども反映しながら機能性が突き詰められたハイエンドモデル。洒落たルックスに惹かれて買ったとしても自然と走りたくなるはずです。

Snow Peak × MERRELL[スノーピーク × メレル]
MTL ロングスカイ2マトリックス SP
優れた軽量性と耐摩耗性を持つアッパー、独自のミッドソール素材など、技術の粋が集結。山岳レースでも使える。2万5300円(スノーピーク)

5mmラグが強力に地面をつかむ“ビブラム メガグリップ”採用

カカトのホールド感を高めるパッドをヒール内部に配置
世界的アスリートとシューズの名門による決戦用トレランシューズ
世界タイトルを幾度となく手にしてきた山岳アスリート、キリアン・ジョルネと、シューズの名門「カンペール」とのタッグで生まれた「ノーマル」。スペイン出身の両者の知識と経験が惜しみなく反映されて完成した本作は、6.5mmのラグを搭載したシャープなルックスがファッションとしても新鮮じゃありません?
世界最高峰のアスリートをして「ノルウェーでよくある悪天候の際に選ぶシューズ」と言わしめるほど悪路の走破性に特化したこれなら、たとえ雨の日でもFUN! なランを叶えてくれるかもしれません。

NNormal[ノーマル]
ジェーラグ ブルート
トレイルのぬかるみも難なく走破する機能を、モダンなデザインに。3万8500円(ノーマル公式オンラインストアカスタマーサービス)

厚みを削り軽量化したビブラムメガグリップアウトソール採用

トレイルランニング絶対王者が“履きたい”をカタチに‼
360度ぐにゃりとフレキシブルだから足本来の働きを妨げない
ベアフット、つまり裸足感覚シューズのように薄すぎず、トレンドの厚底でもなく、360度しなやかに形を変えるソール素材&構造を追求。ドロップ0mmとオブリークトウを組み合わせ、足本来のポテンシャルを引き出そうと設計されたのが米・新鋭「ノータス」の「ヤマT 1」です。
外装はちょいスポーティなスニーカーのようでいて、柔軟かつ耐久性のあるアッパーやトレイルにも対応するアウトソールを装備するなど機能性は抜群。ランも普段履きもOKで足の機能性も引き出せちゃう♪ 一足三鳥なシューズです。

Notace[ノータス]
ヤマ T1
2025年8月に日米同時デビュー。足の働きを妨げないだけでなく、接地感覚にも優れている。2万5300円(ロータスカスタマーサポート)

ウォーキングからトレランまで幅広いアクティビティに対応

ソールはもちろんアッパーも足の動きにしっかり追従
※表示価格は税込み
[ビギン2025年12月号の記事を再構成]スタッフクレジットは本誌をご覧ください。
