string(38) "https://www.e-begin.jp/article/363870/"
int(1)
int(5)
  

GANZOの超レア革製最高級鞄の製革現場をe-Beginが特別取材飛騨牛レザー鞄の“スゴイ!”を徹底検証〈後編〉

★★★★★

ガンゾ
7QS-Hシリーズ
リュック #57559

飛騨牛レザー採用の定番リュック。コンパートメントはレザーコード&フラップ付きメイン開口部のほか、胴サイドからもアクセス可。さらに前身頃にマチ付きのエキストラポケットを、サイドに縦ジップ付きポケットも搭載。W30×H42×D16cm。ブラックもあり。7万8000円。

 

食べたことがある人はおわかりでしょうが、飛騨牛の肉って、それはもう風味絶佳! しかも生産量少なめの希少な肉でもあるんです。が、その革となるとさらに希少。ガンゾ「7QS-H」シリーズを紹介する本企画では「前編」で製鞄工房を取材しましたが、この「後編」ではいよいよ同シリーズの本懐である飛騨牛レザーの魅力を検証! 飛騨地方では飼育~冷蔵処理までの各現場を、兵庫県姫路市ではなめし&加工工場を訪ね、風合い端正にして表情に“味”があり、深くエイジングする、この超レア革の誕生までをたどってみました!

 

そもそもなんで今まで飛騨牛の革ってなかったの?

考えてみれば、和牛の革ってあまり見ませんよね? 和牛の一種、飛騨牛も同様で、聞けば、以前、その原皮は他の飼育牛のものと区別せず、一緒に処理していたとか。が、肉のみならず原皮も極めて良質であるため、原皮に個体識別番号を付し、独自の保管法を編み出して新たな製革法も開発、2017年に本格的な製品化がスタートしたのです。なお、飛騨牛レザーにはいくつかのバリエーションがあり、ガンゾ「7QS-H」に使われているのは「飛騨牛グラサート」という最高級オイルドタンニンレザー。ということで、以下では「飛騨牛レザー=飛騨牛グラサート」を前提に解説します。

 

飛騨牛レザーの特長って何?

飛騨産黒毛和種の皮が原皮のオイルドタンニンレザーである飛騨牛レザーは、しなやかながらコシがあり、上品な色&ツヤ感も魅力的なエイジングレザー。このクオリティの高さに加え、個体識別番号で、飼育・生産履歴がトレースできる点も他の革と一線を画しています。

 

コレが飛騨牛レザーの5大特長だ!

①革本来の養分が生かされているので肌目がキレイ、かつ革質が引き締まっている。
②厳格な飼育管理により、虫喰いや傷が少ない。
③独自の製革システム&技術により、品質が安定している。
④100%タンニンなめしなので丈夫、かつエイジングする。
⑤製革時の仕上げ乾燥によって発生する戻りジワがなく、風合いが自然。

 

ということで飛騨まで行ってみた

e-Beginが訪れたのは岐阜県北部飛騨地方の中心地、高山市。この地は気温の年間差と日較差が大きく、冬は積雪量も多いのだとか。このような環境下では果物が甘みを増すとされますが、じつは家畜肉も同様で、その革も繊維がギュッと締まったものになるそうです。

こんなに豊かな環境で 牛たちはスクスクと育ってました!山々から注ぐ清流、清らかな湧水、澄んだ空気……と、飛騨の豊かな自然の中で飛騨牛たちは飼育されている。

東京都より広い高山市!

飛騨地方の中心である高山市は市町村のうちで最大面積を誇り、東京都を上回る広さ(島嶼部を除く)。

「飛騨の小京都」と呼ばれる高山市さんまち通りには、江戸末期~明治期に建てられた屋敷が並ぶ。

とココで、そもそも飛騨牛って何?

高山市を含む飛騨地方で14か月以上飼育された黒毛和種のうち、肉質等級で3等級以上に格付けされた牡の去勢牛、または牝牛のこと。他のブランド和牛では最高位5等級以上が40数%だが、飛騨牛では約55%を占め、神戸牛に次ぎ価格相場が高い。その肉はきめ細かくて柔らかく、赤身にまでサシが入り、とろけるような旨みがある。ルーツ牛は安福号(1980~’93年)で、子孫も全て5等級というスーパー種牛だった。

約2万7000頭の産子を残し、現在、飛騨牛の約7割がその子孫とされる安福号は牡牛ながら、まさに飛騨牛の“生みの親”だ。写真は飛騨農業管理センターの敷地内に立つ安福号像。

Begin Recommend

facebook facebook WEAR_ロゴ